この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年10月02日

秋は税務調査の季節です-1

秋は税務調査の季節です。当事務所のお客様も来週、税務署の方が来られます。
税務署から電話がかかってくると今だにビクッとします(警察関係の役もしており、警察署からも電話がかかってきます)。
通常の方は、事業をおこなっていても、税務署と接することも少ないので、税務調査と聞くと、もっとビックとすることと思います。

今回から数回にわけて税務調査について、指摘の対象となりそうな事項について書いてみたいと思います。

1.売上の計上時期の誤り
通常の会社であれば、商品を発送した日を基準に売上に計上します。例えば3月決算の場合で20日締めで請求書を発送している場合は、3月21日から31日分も、当期の売上に計上する必要があります。
決算をまたぐ請求がある場合は、当期分か時期分かを明確に分け、当期分は必ず当期に計上するようにしましょう。
  


Posted by 飯野 修 at 21:13Comments(0)税金

2008年10月02日

中小企業の事業承継

10月から「経営承継円滑化法」が施行されました。
これに伴い、各地で事業承継セミナーが開催され始めました。

経営者とお話すると、そろそろ代替わりかな、とわかっていても、引き際、交替時期は難しく、先延ばしになっている場合が多いようです。

5年先には「引退するんだ」と明確に目標を決め、次期社長に業務を引き継いでいってもらうには、今年はこんなことをしよう、来年はこんなことをしていこう、・・・と計画をたてていくのが一番だと思いますが、社長本人がその気にならないと、先へと進みません。
病気や怪我で会社に来れなくなったので代替わりでは、後継者も大変なので、代替わりを考えている経営者の方は、穏やかなこの秋の季節に、一度ゆっくり、会社の方向性、自分の今後の方向性(何をしたいか)を考えてみてはどうでしょうか!?

■中小企業庁から「中小企業事業承継ハンドブック」が発行されています。
■「滋賀県商工会連合会」、「大津商工会議所」内に事業承継支援センターが設置されています。

興味のある方は、一読・ご相談をお勧めします。
  


Posted by 飯野 修 at 08:17Comments(0)経営