この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年10月31日

大阪マラソンと給食

マラソンで初めて給食をいただきました。

大阪マラソンでは23km以降、4回にわたって給食がありました。

バナナ
パイナップル
塩飴
わらび餅
グリコのコロン
どら焼き

などなど、お腹いっぱいになります。
ごちそうさまでした。

なお、ポケットには事前に塩飴を1つとブドウ糖飴を2つ入れて、20km手間で口に入れました。

  


Posted by 飯野 修 at 20:47Comments(0)その他

2013年10月30日

大阪マラソンとトイレ

初フルマラソンとなった大阪マラソン。
長時間走るだけにトイレは心配になります。

スタートしてからゴールまでは、道路と歩道とはテープで越せれないようになっているので、例えばコンビニのトイレをお借りすることはできません。
主催者が設置したトイレを利用することになります。
スタートしてすぐ、ゴール前の仮設トイレは空いていましたが、その他はそこそこ長い列ができてました。
タイムを気にして走るランナーはトイレに行くと時間ロスになります(私は関係ありません)。
トイレ対策も必要ですね。
  


Posted by 飯野 修 at 18:09Comments(0)その他

2013年10月29日

大阪マラソンと水分補給

大阪マラソンでは約2.5kmごとに給水、約5kmごとにアミノバリューが置いてありました。
手前からなくなっていますが、先にも十分確保されており、あせって手前にあるコップを取る必要はありません。
たくさんのランナーなので、給水やアミノバリュー担当の方は、準備に本当に大変だったことだと思います。

私の場合は、アミノバリューはしっかり飲んで、水は体にかけたり飲んだりしていました。

ゴールしてからもいただいたアミノバリューの500ccのペットボトルと水を飲み干し、持ってきたポカリスエットも飲み干し、自宅に帰ってからもお茶やコーヒーや炭酸飲料を1リットルくらいは飲みました。

翌朝体重を量ると1kgやせていました。
マラソン後は、体の欲するままに食事をし、水分を補充しましたが、私の場合は、それでもやせました。

今日でマラソンから2日目。
8割方体調は回復したように思えます。
  


Posted by 飯野 修 at 19:46Comments(0)その他

2013年10月28日

大阪マラソン走ってきました

初フルマラソンとなる大阪マラソンを走ってきました。

湖西線の始発に乗り、大阪城公園駅には7時に到着。
駅はランナーであふれていました。
(少しでも早く駅からでるには、大阪駅からは一番後ろの車両に乗るのをお勧めします)。

野球場がある太陽の広場での更衣エリアは混んでいたので、エリアまで行かず長袖からTシャツに着替えました(男性は便利)。
荷物預けのそばで7時35分まで準備運動をして、荷物やジャージを預け、7時45分に太陽の広場に戻りトイレへ。
(昨年の神戸マラソン(クォーターに参加)の経験で30分は待ち時間がかかると予想しましたが、大阪もその通りでした)

8時35分には私の集合場所のNブロックに行く必要がありましたが、何とか25分にはブロックにつくことができました。
9時にスタートですが、実際に動きだしたのは9時10分。
そしてスタートのラインを通過したのは9時21分でした。
(参加人数が多いので、集まってからスタートするまでほぼ1時間かかりました)

始めの5kmはアップダウンもあり、また参加人数も多いので、ベースを早めて人ごみをかき分けて進むのも大変なので、回りのペースにあわせて走りましたが、およそ6分30秒から7分のペースでした。

途中歩きながらも、何とか5時間28分でゴール。
会場を設営をしていただいたスタッフやポランティアの方々、一緒に走ったランナーの皆さんのおかげで何とかゴールできました。
ありがとうございました。
  


Posted by 飯野 修 at 20:59Comments(0)その他

2013年10月25日

駐車場経営と消費税

将来は引っ越す予定で土地を買ったものの、その後転勤があり、土地を更地のままにしておくのも、もったいないので、しばらくの間、駐車場として貸す場合は、その駐車場の実態により、駐車場代に消費税がかかる場合とかからない場合とがあります。

(詳しくはこちら)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6213.htm

土地は更地のままで貸す場合は、消費税は非課税、砂利を引いてロープで仕切ったり、アスファルトを敷いて白線を引くなどした場合は、消費税は課税になります。

ただし1000万円の規模になるほど駐車場収入がある方はまれでしょうから、アスファルトを敷いて消費税分を利用者からもらっても、基本的には消費税の納税はありません。
  


Posted by 飯野 修 at 16:11Comments(0)税金