この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月31日

消費税率10%

消費税率10%は実現するのでしょうか?
するならするで早めに実現した方が、現在の国家財政を見る限りよさそうです。

消費税が10%になると、税込み1050円で売られている商品が1100円になります。
消費税は消費者が負担するのですが、最終的に税金を納めるのは事業者です。

事業者も消費税を預り金としてしっかり納税資金として確保しておいたらいいのですが、資金繰りが厳しい会社は納税資金に手をつけ、消費税の納税ができない状態になるかもしれません。

今でも税金の滞納は消費税が一番多いのですが、消費税率10%になった時は、もっと滞納が増える可能性が大です。

このへんの議論が表に出てこないのは気がかりです。
  


Posted by 飯野 修 at 16:00Comments(0)税金

2011年12月30日

長期利用割引き

インターネットでお世話になっているeo光。
長期期間利用の割引制度ができたので早速申し込みました。

使い始めたのは2006年5月から。
かれこれ5年半になります。

eo光の申込みで15000円の金券をいただいたので、金券で炊飯器を買いました。
炊飯器は現在も元気に働いています。

個人的には、3000円台になるような割引を期待したいところです。
  


Posted by 飯野 修 at 16:10Comments(0)その他

2011年12月29日

出血を止める

儲かっていない会社を儲かるようにするには、財務的には支出を今まで以上に抑えるか収入を今まで以上に上げるか、又はその両方を実践するしかありません。

手っ取り早いのは支出を抑えることです。
支出の抑え方も、単に何でも削減するのではなく、売上アップにつながりそうな支出(投資)を抑えると売上も減少するため、中身を見極めながら削減することが必要です。

収入アップはじょじょにアップするのと劇的にアップするのでは、会社の仕組み作りからみ直すことが必要になる場合があります。
収入アップの方が経営としては面白いのですが、儲かっていない会社は、なかなか収入アップのための仕組みづくりに取りかかろうとしません(だから儲かっていないのですが・・・)。
貧乏会社が普通の会社もしくは儲かっている会社に転換するには、なかなか大変なものがあります。

  


Posted by 飯野 修 at 14:56Comments(0)経営

2011年12月28日

カード払いに切り替え

大津市のガス・水道代のカード払いができるようになりました。

今日は市役所に行く用事があったので、ついでに企業局により、切り替えの書類を書いてきました。
(行かれる方はクレジットカードと認印を忘れずに・・・)

窓口の方は親切な対応でうれしかったです。

ガス・水道代は月額平均15000円。
もう少し減らしたいなとは思いますが、なかなか減りません。
  


Posted by 飯野 修 at 17:52Comments(0)その他

2011年12月27日

「おうみんち」に行きました

今日は午後から守山に行きました。
ちょっと早く着きそうだったので、前回行ったら休館日だった「おうみんち」に行くことにしました。


お昼に寄ったらバイキングだったんだと思いながら、昼は食べたし・・・、と店内をうろうろしました。

店内は正月のお花を求めてくるお客様でにぎやかでした。

めずらしいキノコも売ってあり、次回は何か物色して帰ろうかと思いました。
(正月間近かなので買い物は控えています。)
  


Posted by 飯野 修 at 17:26Comments(0)その他