2008年10月04日
秋の味覚といえば・・!
秋の味覚といえば、やっぱり「やきいも」でしょうということで、徳島県鳴門の友人から送られてきたサツマイモを「やきいも」にして食べました。

計12個焼いて、8個は近所の人に渡しました。
おいしかったです。さすが鳴門金時!!
パーべキューの後に、やきいもをすることが多いのですが、今回はやきいもがメインです。
やきいもをするときは、まず30分ほど塩水につける。
アルミホイルでつつんで、20分から30分焼く。
出来上がり。

もう一つ、秋の味覚といえば「焼きサンマ」です。

スダチと大根おろしも準備して、おなかに消えました。
計12個焼いて、8個は近所の人に渡しました。
おいしかったです。さすが鳴門金時!!
パーべキューの後に、やきいもをすることが多いのですが、今回はやきいもがメインです。
やきいもをするときは、まず30分ほど塩水につける。
アルミホイルでつつんで、20分から30分焼く。
出来上がり。
もう一つ、秋の味覚といえば「焼きサンマ」です。
スダチと大根おろしも準備して、おなかに消えました。
2008年10月04日
秋は税務調査の季節です-3
税務調査で指摘されやすい事項について書きました。今回は3回目です。
3.経費の水増し
どちらかというと個人事業者に多いケースです。個人事業者の場合、法人と比べ、個人的な経費を事業用の経費にしてしまいがちです。
・同窓会に出席した時の飲食代
・大好きなゴルフ代
・従業員が家族だけの場合、家族で行った慰安旅行代 等々
これらを事業用の経費にする場合は、領収書を保存するだけでなく、どういう根拠で事業用の経費性があるかを、明確に説明できるようにしておきましょう。
3.経費の水増し
どちらかというと個人事業者に多いケースです。個人事業者の場合、法人と比べ、個人的な経費を事業用の経費にしてしまいがちです。
・同窓会に出席した時の飲食代
・大好きなゴルフ代
・従業員が家族だけの場合、家族で行った慰安旅行代 等々
これらを事業用の経費にする場合は、領収書を保存するだけでなく、どういう根拠で事業用の経費性があるかを、明確に説明できるようにしておきましょう。