2011年02月28日
500円の文具券
机の中を片付けていたら500円の「文具券」がでてきました。
子どもがとこからかもらったものを、使い勝手が悪いのか私にくれた(500円硬貨と引換えに)ものです。
3月13日までは払い戻しが可能のようなので、早速、用紙をダウンロードし郵送することにしました。
http://www.bungu-ken.co.jp/
子どもがとこからかもらったものを、使い勝手が悪いのか私にくれた(500円硬貨と引換えに)ものです。
3月13日までは払い戻しが可能のようなので、早速、用紙をダウンロードし郵送することにしました。
http://www.bungu-ken.co.jp/
2011年02月27日
事務所通信2月号
今日は事務所通信2月号をお客様等にFAXしました。
2月もあと1日半を残しての2月号です。
今回は退職金の原資作りについてのお話です。
銀行での積立や生命保険に頼ることなく退職金の原資作りができ、かつ法人の税金も節税できるその方法は・・・、という内容です。
では、これから披露宴にでかけています。
2月もあと1日半を残しての2月号です。
今回は退職金の原資作りについてのお話です。
銀行での積立や生命保険に頼ることなく退職金の原資作りができ、かつ法人の税金も節税できるその方法は・・・、という内容です。
では、これから披露宴にでかけています。
2011年02月26日
ロミオとジュリエット
明日27日は、7月31日(日)にびわ湖ホールで開催されるバレエ「ロミオとジュリエット」の発売日です。
http://www.biwako-hall.or.jp/event/detail.php?c=10200166
かなり人気のようです。
ロミオとジュリエットといえば、イタリア・ベローナが舞台です。
10数年前、古代ローマの円形劇場で開催されるオペラは見に行った方がよい、とマドリッドであった指揮者に言われ、スペイン、フランス南部と旅行し、ベローナに行きました。
街は大変な混みようでしたが、何とかホテルの空きを見つけ、いざオペラ見学へ。
幻想的な野外オペラでした。
もう一度行ってみたい街ですね。
http://www.biwako-hall.or.jp/event/detail.php?c=10200166
かなり人気のようです。
ロミオとジュリエットといえば、イタリア・ベローナが舞台です。
10数年前、古代ローマの円形劇場で開催されるオペラは見に行った方がよい、とマドリッドであった指揮者に言われ、スペイン、フランス南部と旅行し、ベローナに行きました。
街は大変な混みようでしたが、何とかホテルの空きを見つけ、いざオペラ見学へ。
幻想的な野外オペラでした。
もう一度行ってみたい街ですね。
2011年02月25日
久しぶりの披露宴
日曜日は、久しぶりに披露宴に参加させていただきます。
ほんと久しぶりです。
ネクタイの流行の色が白からシルバーや淡いブルーに変わったということなので、新たに買いました。
久しぶりの披露宴ですが、今年はさらに2回招待があり、計3回、予定が入っています。
続く時は続くものですね。
まずは20代成り立ての新郎新婦の披露宴。
楽しみです。
ほんと久しぶりです。
ネクタイの流行の色が白からシルバーや淡いブルーに変わったということなので、新たに買いました。
久しぶりの披露宴ですが、今年はさらに2回招待があり、計3回、予定が入っています。
続く時は続くものですね。
まずは20代成り立ての新郎新婦の披露宴。
楽しみです。
2011年02月24日
ホンダ・フィットをタダで買う!?
私も乗っているホンダ・フィット。
お客様も乗っており、その割合は約1割。
がっくんブレーキは今だに違和感を覚えますが、人気の車です。
そんなフィットに乗っている経営者との会話です。
(経)「今回の決算で20期目ですか!。早いものですね。業績も良くなったし、私も60歳になったことですし、退職する5年後の65歳までに、老後の資金作りとして給料を月8万円増額したいのですが・・・」
(私)「そうですか、20年間、よく頑張って続けましたね。業績も良くなられましたし、景気が良くないなか、すばらしいことですね。
ところで、老後の資金作りは給料を上げてもいいのですが、退職金で手当する方法もありますよ。」
(経)「具体的には?」
(私)「早急にお金が必要なら、給料の増額が必要ですが、給料を増額すると、社会保険料や税金もアップし、手取りはそんなに増えません。
そこで毎月、倒産防止共済掛金として毎月8万円支払いし、5年後の退職時に8万円×12ヶ月×5年の480万円を解約し、退職金代わりにもらうと、480万円には、社会保険料や税金もかからずまるまるもらえます。」
(経)「具体的にはどのくらい得なのですか?」
(私)「社会保険料と給与所得控除を無視すれば、現在の税率は所得税20%、住民税10%ですから、480万円×30%=144万円の税金の支払いが少なくなります。」
(経)「退職金でもらうと144万円も節税できるんですね。節税できたお金で5年後にはフィットの買換えがタダでできそうですね。」
お客様も乗っており、その割合は約1割。
がっくんブレーキは今だに違和感を覚えますが、人気の車です。
そんなフィットに乗っている経営者との会話です。
(経)「今回の決算で20期目ですか!。早いものですね。業績も良くなったし、私も60歳になったことですし、退職する5年後の65歳までに、老後の資金作りとして給料を月8万円増額したいのですが・・・」
(私)「そうですか、20年間、よく頑張って続けましたね。業績も良くなられましたし、景気が良くないなか、すばらしいことですね。
ところで、老後の資金作りは給料を上げてもいいのですが、退職金で手当する方法もありますよ。」
(経)「具体的には?」
(私)「早急にお金が必要なら、給料の増額が必要ですが、給料を増額すると、社会保険料や税金もアップし、手取りはそんなに増えません。
そこで毎月、倒産防止共済掛金として毎月8万円支払いし、5年後の退職時に8万円×12ヶ月×5年の480万円を解約し、退職金代わりにもらうと、480万円には、社会保険料や税金もかからずまるまるもらえます。」
(経)「具体的にはどのくらい得なのですか?」
(私)「社会保険料と給与所得控除を無視すれば、現在の税率は所得税20%、住民税10%ですから、480万円×30%=144万円の税金の支払いが少なくなります。」
(経)「退職金でもらうと144万円も節税できるんですね。節税できたお金で5年後にはフィットの買換えがタダでできそうですね。」