この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年11月30日

金左衛門(瀬田店)にて

今日の夜は、金左衛門(瀬田店)にて、お客様の社長さんと忘年会でした。
もう15年近いお付き合いです。
社長さんは70歳ということもあり、先月、セミナー講師をさせていただいたエンディングプランの話に興味があり、話の半分はその内容でした。

楽しい一時を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
  


Posted by 飯野 修 at 22:54Comments(0)その他

2012年11月29日

360円の配当金

とある上場会社の配当金支払通知がありました。

受取金額は360円。

所得税7%、住民税3%が引かれているので、額面では400円の配当です。

配当総額を計算すると約1億3千万円。

当期の利益は4億7千万円。

利益の28%程度を配当していることになります。

上場を維持していくのを大変だな~と株主通信の中の決算書を見ながら思いました。

配当しないで1億3千万円を投資に回せば、来年のリターンが大きくなりますので、今年は配当をいたしません、等のコメントがあってもいいのでは・・・などと思ったりもします。
  


Posted by 飯野 修 at 17:42Comments(0)その他

2012年11月28日

終身保険と役員退職金

役員退職金の原資として保険が使われることはよくあります。
逓増定期やガン保険が損金扱いにならなくなったので、それらの保険や長期平準保険が実際のところよく使われているのではないかと思います。

終身保険に加入し解約返戻金を役員退職金に充当すると、役員退職金だけが損金になり、場合によっては、役員退職金支給の期だけ大きな赤字決算となることもあります。

それを避けるには税務上有税で役員退職金を毎期計上しておけば、支給時の赤字は回避できます。
終身保険の方が解約返戻率が高いことが多く、検討の余地「大」です。
  


Posted by 飯野 修 at 17:22Comments(0)税金

2012年11月27日

24年下期分の納期の特例

給料等の税金は、徴収した月の翌月10日までに、銀行等の金融機関を通じて納めることが必要です。
ただし支給人員が9人以下の場合、「納期の特例申請書」を税務署に提出することにより、半年分をまとめて納めることが可能です。
このうち7月~12月までの下期分は、1月10日までに納めることが必要でしたが、平成24年分からは1月20日までに納めればよいことに変更になりました。

年始のあわただしい時に、年末調整事務と源泉所得税の確定とあわただしかったのですが、来年の1月は、比較的余裕をもって作業にあたれそうです。

(参考)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2505.htm  


Posted by 飯野 修 at 13:23Comments(0)税金

2012年11月26日

天下一品に行ったものの・・・

今日の午後から明日の午前中までお客様にお会いすることはありません。
(久しぶりのことです)

ということで(?)、午前のお客様との仕事が終わって天下一品・堅田店でお昼をすることにしました。

時間は12時40分。

お昼の込み具合は一段落といった時間帯です。

が、お店に行くと閉まってました。

「が、がん」

気を取り直して、地元の唐崎店へ。

ニンニク、ネギいっぱいに、さらにニラもいっぱいのせ、こってりラーメンをいただきました。

ほぼ1年ぶりのこってりラーメンです。

ニンニクの臭いで、迷惑をかけるのは、家族だけと思っていましたが、仕事場に戻ると、お客様から「これから会いたい」との連絡が・・・。

ニンニク臭いですが・・・、とことわってお会いしてきました。
  


Posted by 飯野 修 at 16:24Comments(0)その他