この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月31日

商圏

どこでも、いつでも喜んで行きます、という会社もあります。

うちは本社から半径20km圏内のお客様が対象ですという、会社もあります。

どちらが正しいとは業種業態で言い難いのですが、移動時間も人を拘束しています(したがって給料が発生します)。

移動時間に伴う金額を、しっかりと請求できないのであれば、商圏をしぼった営業を心がける必要があります。

来客がある事業、物品販売等の場合は、あまり商圏という考え方が成り立たないこともあります。

要は事業によりけり・・・なのですが、自社のお客様を定義づけておらず、なんでもかんでもウエルカムにしていると、本当に大切にしておかないといけないお客様を逃してしまうことがあります。
  


Posted by 飯野 修 at 18:08Comments(0)その他

2011年03月30日

NPOの新会計基準

NPO法人も3月決算法人が多いのか、新会計基準の相談があります。

「活動計算書」なるものが登場し、従来の収支計算書・正味財産計算書とは、様式が異なります。

企業の会計に従事している(た)方は、活動計算書の方が、わかりやすいと思います。

必ずしもこの期から新会計基準が適用ということはなく、法人内で準備ができ次第適用なので、柔軟に対応すればよいのではと思います。
  


Posted by 飯野 修 at 12:56Comments(0)その他

2011年03月29日

最近読んでいる本

自宅、自動車、かばんの中にそれぞれ本が入っていますが、今、かばんに入っているのは、「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」(竹田恒泰氏著、PHP新書)です。

いろんな角度で日本のことが書かれています。
震災の時にこそ、日本に住んでいること・日本人であることを見つめ直す良いきっかけを自分に与えてくれる本だな・・・と思いながら読んでします。
  


Posted by 飯野 修 at 20:46Comments(0)その他

2011年03月28日

またもや税務調査

電話がなり、発信元を見ると大津税務署から。
嫌な予感がしながら電話に出ると、またもや税務調査とのこと。

今年度は税務調査先を増やしているとは聞いていますが、例年の3倍の調査件数です。

調査があるからといって、申告をし直す会社がさしてあるわけではありませんが、今度はどんなことを言われることやら・・・。


  


Posted by 飯野 修 at 18:34Comments(0)その他

2011年03月27日

全国小・中学生かるた選手権大会

第41回全国小・中学生かるた選手権大会が県立武道館で開催されました。
横の県立体育館では、レイクスターズの試合が行われていました。

かるたの会場はこんな様子です。

一回戦目なので、広い柔道場が子どもで埋め尽くされています。
子どもといってもそれなりの上級者が参加しているので、歌が読まれると、すぐに手が動きます。
さて、その後の試合はどうなったのでしょうか・・・!?
  


Posted by 飯野 修 at 16:06Comments(0)その他