2019年03月11日
花粉症
先日、咳と水鼻がとまらない日がありました。
10年ほど前にもあったので、もしかしたら花粉症か・・・、と思い、耳鼻咽喉科に行きました。
今日はその血液検査の検査結果の日。
10年前と変わらず、若干、スギ花粉に反応があります、とのこと。
10年ほど前も、例年以上のスギ花粉の飛散がありました。
今年は飛散の程度が高いので症状がでたのでしょう、との診断結果でした。
いただいた薬を飲んだら、次の日からは、ふつうの状態に戻りました。
再発がないことを祈りながら、来年を迎えたいと思います。
10年ほど前にもあったので、もしかしたら花粉症か・・・、と思い、耳鼻咽喉科に行きました。
今日はその血液検査の検査結果の日。
10年前と変わらず、若干、スギ花粉に反応があります、とのこと。
10年ほど前も、例年以上のスギ花粉の飛散がありました。
今年は飛散の程度が高いので症状がでたのでしょう、との診断結果でした。
いただいた薬を飲んだら、次の日からは、ふつうの状態に戻りました。
再発がないことを祈りながら、来年を迎えたいと思います。
2019年03月10日
びわ湖毎日マラソン
今日はびわ湖毎日マラソンの日。
飯野君も走るんか!?と聞かれるお客さんもいますが、出場資格はフルマラソンを2時間半で走れる人です。
今回の出場者は222人だそうですが、私の知り合いで最も早い人で2時間40分台。
フルマラソンを走っている方にとっては、びわ湖毎日マラソンを走れるというのは、憧れでもあるそうです。
先頭集団はもちろん、後ろの方で走っている方でも、他のマラソン大会では、先頭集団。
沿道でテレビで応援しましょう。
ちなみに選手がスタートしてからは、皇子山陸上競技場は小学生の1000m走が開催されています。
子供の頑張り、親の応援を見ているのも楽しいですよ。
飯野君も走るんか!?と聞かれるお客さんもいますが、出場資格はフルマラソンを2時間半で走れる人です。
今回の出場者は222人だそうですが、私の知り合いで最も早い人で2時間40分台。
フルマラソンを走っている方にとっては、びわ湖毎日マラソンを走れるというのは、憧れでもあるそうです。
先頭集団はもちろん、後ろの方で走っている方でも、他のマラソン大会では、先頭集団。
沿道でテレビで応援しましょう。
ちなみに選手がスタートしてからは、皇子山陸上競技場は小学生の1000m走が開催されています。
子供の頑張り、親の応援を見ているのも楽しいですよ。
2019年03月03日
野洲川健康ファミリーマラソン
当日申し込みの「野洲川健康ファミリーマラソン」に参加してきました。
参加費500円。
7kmの部(GPS時計では6.73km)に参加して32分50秒でした(4:52分/km)。
所得税の確定申告時期にしては、よく頑張りました。
トン汁が提供されますが、2km、3kmに参加した方が7kmより先にゴールなので、長蛇の列でした。
着替えてから並ぶ選択をしましたが、着替え終わってから並ぶと、それほどの列でもなく、よい判断でした(笑)。
大会関係者のみなさま、ありがとうございました。
参加費500円。
7kmの部(GPS時計では6.73km)に参加して32分50秒でした(4:52分/km)。
所得税の確定申告時期にしては、よく頑張りました。
トン汁が提供されますが、2km、3kmに参加した方が7kmより先にゴールなので、長蛇の列でした。
着替えてから並ぶ選択をしましたが、着替え終わってから並ぶと、それほどの列でもなく、よい判断でした(笑)。
大会関係者のみなさま、ありがとうございました。