2008年10月02日

中小企業の事業承継

10月から「経営承継円滑化法」が施行されました。
これに伴い、各地で事業承継セミナーが開催され始めました。

経営者とお話すると、そろそろ代替わりかな、とわかっていても、引き際、交替時期は難しく、先延ばしになっている場合が多いようです。

5年先には「引退するんだ」と明確に目標を決め、次期社長に業務を引き継いでいってもらうには、今年はこんなことをしよう、来年はこんなことをしていこう、・・・と計画をたてていくのが一番だと思いますが、社長本人がその気にならないと、先へと進みません。
病気や怪我で会社に来れなくなったので代替わりでは、後継者も大変なので、代替わりを考えている経営者の方は、穏やかなこの秋の季節に、一度ゆっくり、会社の方向性、自分の今後の方向性(何をしたいか)を考えてみてはどうでしょうか!?

■中小企業庁から「中小企業事業承継ハンドブック」が発行されています。
■「滋賀県商工会連合会」、「大津商工会議所」内に事業承継支援センターが設置されています。

興味のある方は、一読・ご相談をお勧めします。


同じカテゴリー(経営)の記事画像
初体験
同じカテゴリー(経営)の記事
 売上アップのコンサル(45分間無料お試し) (2021-01-26 22:45)
 一件ごとの採算管理をしっかりと (2013-09-06 16:47)
 利益追求型の会社 (2012-06-03 14:45)
 儲けは後からついてくる・・・ (2012-02-16 20:55)
 出血を止める (2011-12-29 14:56)
 金融機関からの借入 (2011-10-11 16:56)


Posted by 飯野 修 at 08:17│Comments(0)経営
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。