この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年01月26日

売上アップのコンサル(45分間無料お試し)

「経営支援コンサルタント養成キャンプ」の履修認定にともない、45分間のズームを使っての売上アップコンサルを開設しました。
無料です。

ズームなので、全国どこでも対応可能です。
売上の改善を考えている経営者の方はお気軽にご連絡下さい。
下記のグーグルフォームより必要事項を記入し、ご連絡をお願いします。

https://forms.gle/WiwVtYgjqP24aiHB7




  


Posted by 飯野 修 at 22:45Comments(0)経営

2013年09月06日

一件ごとの採算管理をしっかりと

今日は●●工事を営むお客様にお伺いしました。
業績の方はプラスになったりマイナスになったりと低空飛行状態です。
借金の返済があるので、もっとプラスを出したいところです。

1件ごとの採算管理をしっかりしないと、いつまでたってもこのままですよ、社長にはにこやかにお願いしています。

そんな期間がしばらく続いた後、今日は以前考案した採算管理表にさらに磨きをかけ、「飯野君、こんな感じの採算管理表を作ってみたんやけど、どうやろう?」と質問。

少し手を加えましたが、社長としては、どこの工事が儲かっているかがしっかりわかるようになりご満悦。

今年は大きなプラスになることを期待します。
  


Posted by 飯野 修 at 16:47Comments(0)経営

2012年06月03日

利益追求型の会社

利益追求型の会社は、なぜか評価が悪いです。
ぼったくっているというイメージがあるからでしょうか?

利益をあげるには、売上を上げるか、人件費や仕入れを含めた経費を下げるしかありません。

売上を上るということは、それだけ多くの方に購入されているということです。

経費を下がるということは、安い給料でも仕事をしてくれる従業員がいたり、安い値段でも商品を提供してくれる相手がいるということです。

ぼったくっていたり、従業員を安い給料で酷使していても、一時は儲かっても、長続きしません。

企業としての魅力があるからこそ、利益を上げれます。

もっとも借金が多い会社は、利益追求型の経営を目指さないと、いつまでたっても借金は減りません。
借金が多い会社こそ、利益追求型の経営を目指してほしいものです。
  


Posted by 飯野 修 at 14:45Comments(0)経営

2012年02月16日

儲けは後からついてくる・・・

会社経営をしていると、利益のことを優先して考えているより、まずはお客様のためを第一に考えていると、利益はあとからしっかりついてくるという話を聞くことがあります。

目先の得より将来の得を取れといったことも耳にします。

私はNPO法人の方々とお話する機会が、他の会計事務所と比べ比較的多いと思いますが、NPO法人の理事長は会社の経営者より、まずは地域のこと、環境のこと、福祉のこと等、よく考えて行動しています。

しかし、お金の回りはよくないNPO法人が大半です。

この差はどこからくるのでしょう?

この差に気づけば、NPO法人もしっかりとお金の回る法人になると思うのですが・・・。





  


Posted by 飯野 修 at 20:55Comments(0)経営

2011年12月29日

出血を止める

儲かっていない会社を儲かるようにするには、財務的には支出を今まで以上に抑えるか収入を今まで以上に上げるか、又はその両方を実践するしかありません。

手っ取り早いのは支出を抑えることです。
支出の抑え方も、単に何でも削減するのではなく、売上アップにつながりそうな支出(投資)を抑えると売上も減少するため、中身を見極めながら削減することが必要です。

収入アップはじょじょにアップするのと劇的にアップするのでは、会社の仕組み作りからみ直すことが必要になる場合があります。
収入アップの方が経営としては面白いのですが、儲かっていない会社は、なかなか収入アップのための仕組みづくりに取りかかろうとしません(だから儲かっていないのですが・・・)。
貧乏会社が普通の会社もしくは儲かっている会社に転換するには、なかなか大変なものがあります。

  


Posted by 飯野 修 at 14:56Comments(0)経営