2012年01月31日
給与支払報告書の提出
今日は市町村への給与支払報告書の提出期限です。
この用紙をもとに給与者の住民税が決まります。
基本的にはパソコンから出力しますが、今日、お伺いした事業所は手書き。
送られてきた用紙の枚数が足りず、税務署に取りにいかないと・・・と思いましたが、ふと、支所にもあるのではと思い、電話をすると置いてありますとのことでした。
税務署まで取りに行く時間が省け助かりました。
基本は特別徴収。
自分の税金だから自分で払えばいいのに・・・と思うのですが、行政からすれば、事業所が給料から差っ引いた方が滞納が少ないとの判断でしょうか??
この程度の税金の支払いで、こんなにも魅力的な行政サービスを受けれるんだという、納税者の感性にうったえれるようなサービスがあれば、滞納も減るのではと思います。
この用紙をもとに給与者の住民税が決まります。
基本的にはパソコンから出力しますが、今日、お伺いした事業所は手書き。
送られてきた用紙の枚数が足りず、税務署に取りにいかないと・・・と思いましたが、ふと、支所にもあるのではと思い、電話をすると置いてありますとのことでした。
税務署まで取りに行く時間が省け助かりました。
基本は特別徴収。
自分の税金だから自分で払えばいいのに・・・と思うのですが、行政からすれば、事業所が給料から差っ引いた方が滞納が少ないとの判断でしょうか??
この程度の税金の支払いで、こんなにも魅力的な行政サービスを受けれるんだという、納税者の感性にうったえれるようなサービスがあれば、滞納も減るのではと思います。
2012年01月30日
復興増税
震災に関連して、復興増税が決まっています。
所得税、法人税については、下記の通りです。
増税率 期 間
所得税 所得税額の2.1% H25.1~H49.12までの25年間
法人税 法人税額の10% H24.4~H27.3までの3年間
所得税であれば、年間所得税100,000円払っている方は、その2.1%分の2,100円を復興増税として平成25年から支払うことになります。
税率が2.1%アップするのではなく、税額が2.1%アップするので、誤解なきように!!
所得税、法人税については、下記の通りです。
増税率 期 間
所得税 所得税額の2.1% H25.1~H49.12までの25年間
法人税 法人税額の10% H24.4~H27.3までの3年間
所得税であれば、年間所得税100,000円払っている方は、その2.1%分の2,100円を復興増税として平成25年から支払うことになります。
税率が2.1%アップするのではなく、税額が2.1%アップするので、誤解なきように!!
2012年01月29日
シャトレーゼ西大津店にて
27日から29日まで、シャトレーゼ西大津店は、改装セールで、特売お菓子20円です。
ちゃっかり寄らせていただき買わせていただきました。
20円では原価割れだと思いますが、20円のお菓子のみ購入とはいかないため、何かしらプラスαの品を購入します。
店の営業戦略にのりやすい消費者です。
ちゃっかり寄らせていただき買わせていただきました。
20円では原価割れだと思いますが、20円のお菓子のみ購入とはいかないため、何かしらプラスαの品を購入します。
店の営業戦略にのりやすい消費者です。
2012年01月28日
給与所得控除の上限設定
給与に対する税金は、給与所得控除なるものが控除されて計算されています。
平成24年税制改正では、給与収入が1500万円を超える場合、給与所得控除は245万円で打ち止めにする、案が盛り込まれています。
給与収入1500万円超の方は、全体の3%弱あるそうです。
1500万円以上もらっている方は、自慢できますね。
平成24年税制改正では、給与収入が1500万円を超える場合、給与所得控除は245万円で打ち止めにする、案が盛り込まれています。
給与収入1500万円超の方は、全体の3%弱あるそうです。
1500万円以上もらっている方は、自慢できますね。
2012年01月27日
回転寿司屋にて
今日のお昼は回転寿司屋さんに行きました。
鉄火巻きを注文しましたが、隣の方も注文していたらしく、先に取られてしまいました。
しばらく待ちましたが、私の鉄火巻きは注文品としては回ってこず、残念な気持ちを持ちながら、回転寿司屋さんをあとにしました。
鉄火巻きを注文しましたが、隣の方も注文していたらしく、先に取られてしまいました。
しばらく待ちましたが、私の鉄火巻きは注文品としては回ってこず、残念な気持ちを持ちながら、回転寿司屋さんをあとにしました。