2015年10月26日
清算確定申告書の利子割り(県税)
会社の清算結了時に提出する清算確定申告書。
解散から清算結了までに収益事業をおこなっていなければ、県税等の申告書は省略し均等割の納付も不要となります。
預金利息がある場合は、利子割が発生しますが、均等割の税金を納付していない場合、利子割の税金も還付されないので、結果として、県税等の申告書の提出は省略することになります。
解散から清算結了までに収益事業をおこなっていなければ、県税等の申告書は省略し均等割の納付も不要となります。
預金利息がある場合は、利子割が発生しますが、均等割の税金を納付していない場合、利子割の税金も還付されないので、結果として、県税等の申告書の提出は省略することになります。
2015年10月14日
皇子山陸上競技場へ
ランナーであってもなぜかためらう陸上競技場。
210円払えば利用できます。
駅伝のメンバー(4km)になり何分で走れるかためしてきました。
キロ5分で走れるのは確かめられましたが、昨年のタイムでいくと下から10番目くらい。
もう少しスピードアップが求められますが、体がついていくかどうか。
4km走った後はキロ6分ペースに下げてトータル10km走る予定でしたが、8km走ったところで左足に違和感をおぼえ中止となりました。
いつでもやめれるのも陸上競技場のいいところですね。
210円払えば利用できます。
駅伝のメンバー(4km)になり何分で走れるかためしてきました。
キロ5分で走れるのは確かめられましたが、昨年のタイムでいくと下から10番目くらい。
もう少しスピードアップが求められますが、体がついていくかどうか。
4km走った後はキロ6分ペースに下げてトータル10km走る予定でしたが、8km走ったところで左足に違和感をおぼえ中止となりました。
いつでもやめれるのも陸上競技場のいいところですね。
2015年10月08日
事業所の開廃業
平成26年の経済センサスによると、全国での新規事業所は57万8千件であるのに対し廃業事業所は91万5千件(千件で四捨五入)。
滋賀県はそれぞれ5千件と8千件。
全国と比べると若干、廃業割合が低いのですが、それでも年間3千件の事業所が少なくなっています。
この3千件すべてに税理士が顧問契約を結んでいるとはいえませんが、税理士の顧問先は確実に減少しているといえます。
他の方の知ったことではありませんが、会計事務所のお客様の母集団は確実に減っており、顧問先の経営相談にのりながらも、それ以上に自社の次の一手を真剣に考えないといけないのが会計事務所の現状のようです。
滋賀県はそれぞれ5千件と8千件。
全国と比べると若干、廃業割合が低いのですが、それでも年間3千件の事業所が少なくなっています。
この3千件すべてに税理士が顧問契約を結んでいるとはいえませんが、税理士の顧問先は確実に減少しているといえます。
他の方の知ったことではありませんが、会計事務所のお客様の母集団は確実に減っており、顧問先の経営相談にのりながらも、それ以上に自社の次の一手を真剣に考えないといけないのが会計事務所の現状のようです。
2015年10月06日
余呉湖健康マラソン
10月に入りマラソンシーズン突入です。
4日(日)は余呉湖を周回(1周約7km)する余呉湖健康マラソンに参加しました。
私が初めてマラソン大会に参加した(初回は7km)記念すべき大会です(最近は14kmに参加しています)。
今回から荷物を預けることができ、荷物の保管に関して安心感が増しました。
駐車場からの送迎や計測タグの改善等もあり、より快適に走ることができました。
ありがとうございました。
写真は大会会場付近のコスモス畑です。

4日(日)は余呉湖を周回(1周約7km)する余呉湖健康マラソンに参加しました。
私が初めてマラソン大会に参加した(初回は7km)記念すべき大会です(最近は14kmに参加しています)。
今回から荷物を預けることができ、荷物の保管に関して安心感が増しました。
駐車場からの送迎や計測タグの改善等もあり、より快適に走ることができました。
ありがとうございました。
写真は大会会場付近のコスモス畑です。
2015年10月01日
最低賃金がアップ
10月になりました。
マイナンバーの通知の他、いろんな変化があります。
その一つに最低賃金のアップ。
10月8日から最低賃金が764円(現在は746円)。
http://shiga-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/saitei_chingin/21_tingin.html
率にすると2%程度ですが、パート勤務の方はアップに喜び、経営者は負担が大変、ということになるのでしょうか!?
マイナンバーの通知の他、いろんな変化があります。
その一つに最低賃金のアップ。
10月8日から最低賃金が764円(現在は746円)。
http://shiga-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/saitei_chingin/21_tingin.html
率にすると2%程度ですが、パート勤務の方はアップに喜び、経営者は負担が大変、ということになるのでしょうか!?