2011年07月07日
先斗町にて
昨日は、お呼ばれで1万円を超えるフランス料理会席を、京都・先斗町でいただきました。
三条京阪でおり、三条大橋を渡ります。

橋を渡ってすぐの道を南に折れると(下ると)、先斗町です。

ふだんはお酒を飲まないので、先斗町を歩くのも、随分久しぶりです。
お店の前にメニューの看板があったり、呼び込みがあったり、学生時代の先斗町とは変わっていました。
お店は30年続いているとのこと。
先斗町の変化に負けずに、昔の風情で頑張ってほしいです。
料理の方は大変おいしかったのですが、自腹で行くには勇気のいる値段でした。
三条京阪でおり、三条大橋を渡ります。
橋を渡ってすぐの道を南に折れると(下ると)、先斗町です。
ふだんはお酒を飲まないので、先斗町を歩くのも、随分久しぶりです。
お店の前にメニューの看板があったり、呼び込みがあったり、学生時代の先斗町とは変わっていました。
お店は30年続いているとのこと。
先斗町の変化に負けずに、昔の風情で頑張ってほしいです。
料理の方は大変おいしかったのですが、自腹で行くには勇気のいる値段でした。
2011年07月06日
JRきっぷの事前申込
今年のお盆は国内旅行に行くことになりそうです。
JRのきっぷは1ヶ月前の10時に販売なので、みどりの窓口にならばなくては思っていました。
昨日のフェイスブックの講習会の後、草津駅のみどりの窓口に時刻表をもらいに立ち寄ると、「お盆にベンリ きっぶの事前申込」用紙がおいてありました。
受付期間は7月2日から6日までとのことなので、今日記入し、大津駅で申込みをしました。
駅員さんに聞くと、以前からこの申込み制度はあったそうで、知りませんでした。
昔は時刻表を片手に全国を旅行したものですが、すっかりJRを使っての旅行から遠ざかっていました。
旅行に行くのも楽しみですが、旅行のプランニングも大好きです。
家族の意見も取り入れながら、いい旅行になるよう作りあげたいものです。
JRのきっぷは1ヶ月前の10時に販売なので、みどりの窓口にならばなくては思っていました。
昨日のフェイスブックの講習会の後、草津駅のみどりの窓口に時刻表をもらいに立ち寄ると、「お盆にベンリ きっぶの事前申込」用紙がおいてありました。
受付期間は7月2日から6日までとのことなので、今日記入し、大津駅で申込みをしました。
駅員さんに聞くと、以前からこの申込み制度はあったそうで、知りませんでした。
昔は時刻表を片手に全国を旅行したものですが、すっかりJRを使っての旅行から遠ざかっていました。
旅行に行くのも楽しみですが、旅行のプランニングも大好きです。
家族の意見も取り入れながら、いい旅行になるよう作りあげたいものです。
2011年07月05日
フェイスブックと交流会
今日は午後から滋賀県産業支援ブラザ主催のフェイスブックの講習会に参加してきました。
コンピュータの世界と言いながら、フェイス・ツ・フェイスの時と同じように心がけることを再認識しました。
その後の交流会では、
・ヒマラヤガイドさん
・ヘアメイクさん
・びぃめ~るさん
等と名刺交換し、
交流会は途中できりあげ、NPO法人あさがおの理事会へと向かいました。
フェイスブックでの交流より、実際に会っての交流の方が性に合っています。
コンピュータの世界と言いながら、フェイス・ツ・フェイスの時と同じように心がけることを再認識しました。
その後の交流会では、
・ヒマラヤガイドさん
・ヘアメイクさん
・びぃめ~るさん
等と名刺交換し、
交流会は途中できりあげ、NPO法人あさがおの理事会へと向かいました。
フェイスブックでの交流より、実際に会っての交流の方が性に合っています。
2011年07月04日
マノーナファームのサラダほうれんそう
私が以前監事をしていた社会福祉法人が障害者の就労支援を目的とした水耕栽培事業を始めました。
http://www.mano-na.or.jp/index.html
今日仕事帰りに堅田のげんさんに寄ると、マノーナファームのサラダほうれんそうとして販売していました。

一袋138円で販売していましたが(他のほうれんそうよりちょっと高い)、うれしくて一袋買いました。
障害者の就労支援といっても、クッキーを焼いたり、企業からの簡易な下請けだったりと、なかなか自立できる程度の仕事になっていないのが実情です。
自ら事業を立ち上げた水耕栽培。
法人の切り札(?)になることを期待します。
http://www.mano-na.or.jp/index.html
今日仕事帰りに堅田のげんさんに寄ると、マノーナファームのサラダほうれんそうとして販売していました。
一袋138円で販売していましたが(他のほうれんそうよりちょっと高い)、うれしくて一袋買いました。
障害者の就労支援といっても、クッキーを焼いたり、企業からの簡易な下請けだったりと、なかなか自立できる程度の仕事になっていないのが実情です。
自ら事業を立ち上げた水耕栽培。
法人の切り札(?)になることを期待します。
2011年07月03日
第27回全国小学生陸上競技交流大会滋賀大会
第27回全国小学生陸上競技交流大会滋賀大会が皇子山陸上競技場で開催されました。

びわこランナーズクラブは、
・小6女子 100m(県記録、彼女は小5の時も県記録を作りました)
・小6男子 100m
・走り高跳び6年男子
が優勝し、8月27日に開催される全国大会に出場することになりました。
昨年は、小5女子100mと女子リレーだったので、1種目分、出場が増えました。
【追加 7月5日記】
滋賀陸上競技協会のホームページで記録がアップされました。
http://www.biwako.ne.jp/~srkshiga/
上記以外の3位以内は下記の通りです。
・リレー男子 2位
・100m小4男子 1位
・リレー女子 2位
・100m小5女子 3位
・80mハードル小5女子 1位
・走幅跳び小4女子 2位
みなさん、おめでとうございます。
もう少しで勝てたのにという悔しい思いを練習につなげ、そして次の大会の記録向上につながるといいですね。
(見落としがありましたらご連絡下さい)
【追加 7月5日記、以上】
甲賀JACが男女ともリレーを独占し、総合力を見せつけました。
全国大会に出場する選手のみなさん、おめでとうございます。
元気に楽しんで全国のお友達と交流も深めて、またいい記録がでるよう頑張って下さい。
びわこランナーズクラブの子供たちや保護者のみなさん、暑い中、お疲れ様でした。
次は7月17日(日)に皇子山陸上競技場で1000mです。
また、頑張りましょう!!
びわこランナーズクラブは、
・小6女子 100m(県記録、彼女は小5の時も県記録を作りました)
・小6男子 100m
・走り高跳び6年男子
が優勝し、8月27日に開催される全国大会に出場することになりました。
昨年は、小5女子100mと女子リレーだったので、1種目分、出場が増えました。
【追加 7月5日記】
滋賀陸上競技協会のホームページで記録がアップされました。
http://www.biwako.ne.jp/~srkshiga/
上記以外の3位以内は下記の通りです。
・リレー男子 2位
・100m小4男子 1位
・リレー女子 2位
・100m小5女子 3位
・80mハードル小5女子 1位
・走幅跳び小4女子 2位
みなさん、おめでとうございます。
もう少しで勝てたのにという悔しい思いを練習につなげ、そして次の大会の記録向上につながるといいですね。
(見落としがありましたらご連絡下さい)
【追加 7月5日記、以上】
甲賀JACが男女ともリレーを独占し、総合力を見せつけました。
全国大会に出場する選手のみなさん、おめでとうございます。
元気に楽しんで全国のお友達と交流も深めて、またいい記録がでるよう頑張って下さい。
びわこランナーズクラブの子供たちや保護者のみなさん、暑い中、お疲れ様でした。
次は7月17日(日)に皇子山陸上競技場で1000mです。
また、頑張りましょう!!