この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月22日

日本公庫の財務診断サービス

日本政策金融公庫のホームページには、「財務診断サービス」があります。
http://www.jfc.go.jp/

「個人事業・小企業の方」をクリックすると「財務診断サービス」のアイコンがあります。

業種区分は細かくはありませんが、自社と他社との比較を大まかにつかむには良いかと思います。
(無料です)

お試し下さい。
  


Posted by 飯野 修 at 08:35Comments(0)その他

2011年07月21日

Tatsukiさんのバラのマカロン

今日は夕方、京都・北白川で会計士3人で、食事をしながらの会合でした。
横には若いアベックがいらっしゃいましたが、おっさん会計士3人で、わいわいと話をしていました。

食事をしたのは、この春オープンした、「Tatsuki」さん。
http://www.kyoto-tatsuki.com/

フランス料理を値段以上のおいしさで味あうことができます。

ここではバラのマカロンも販売しています。


コーヒーといっしょにいただくとよりおいしく感じました。
一度お試しあれ!。

  


Posted by 飯野 修 at 21:41Comments(0)その他

2011年07月20日

確定申告書の訂正

通常、例えば5月末決算法人の場合、税務署に提出する法人税確定申告書は7月末を期限として提出します。

紙ベースですでに提出したものの、あとで誤りに気づいた場合、申告書の提出が7月末までであれば、確定申告書の再提出が可能です。
(7月末を過ぎていれば、修正申告ないし更正の請求になります)

しかし、すでに確定申告書を提出しているため、新たに提出する確定申告書の上部に「訂正」という文言を赤字で記入して、どれが最終の確定申告書かを明らかにするようにして提出します。

(その「訂正」確定申告書をさらに期限内に再提出する場合は、ノウハウがありません・・・kao_20


--------------------------------------------------
大津市内の法人様からの相談につきましては、
初回の相談は無料で対応しています。
お気軽にご連絡下さい。

飯野会計事務所 TEL:077-578-8618
--------------------------------------------------

  


Posted by 飯野 修 at 18:49Comments(0)税金

2011年07月19日

息子への代替わり

代替わりの相談も最近多いです。

一般的にはお父さんから息子へと代表権を移していきます。

業績がよければいいのですが、多額の借金がある場合があります。

できれば借金をゼロないしゼロに近い金額にして代表権を移してあげたいものです。

代表権をすぐには移す必要がない場合に、代表者に上記の話をすると、今までとは目の色を変えて、事業に集中し、借金があれよあれよという間に減少する場合があります。

早めの事業承継対策が必要ですね。


--------------------------------------------------
大津市内の法人様からの相談につきましては、
初回の相談は無料で対応しています。
お気軽にご連絡下さい。

飯野会計事務所 TEL:077-578-8618
--------------------------------------------------

  


Posted by 飯野 修 at 17:46Comments(0)税金

2011年07月18日

トウガラシの収穫

昨年、一昨年と梅雨時の長雨で、とうがらしは枯れました(ガックリ)。

今年は元気に大きくなっています。

トマト、ナス、きゅうり、枝豆、つるむらさき、空芯菜、アイスプラントなど、夏野菜がどんどん収穫できています。

トウガラシもこんなに取れました。


トウガラシって、子供の頃は食べ難い野菜の一つですが、今はおいしいですね。
年とともに味覚は変わっていくのですね。
  


Posted by 飯野 修 at 16:00Comments(0)