2011年04月15日
日本政策金融公庫と中小企業の会計
日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫:国金)から借入をしている事業所も多いかと思います。
日本政策金融公庫では、「中小企業の会計に関する指針」の適用に関する確認書を決算書に添付して、融資の申込みを行うと利率を0.2%引き下げる制度を始めています。
http://www.jfc.go.jp/k/tyuushou/tyuushoukaikei.html
この、確認書には公認会計士・税理士の署名・押印が必要ですが、通常のチェックリストが4枚あるのに対し、1枚と少なく、作成も楽です。
0.2%の引下げは1000万円の融資に対して、年間2万円になります。
紙1枚つけるだけで2万円の引き下げ(融資期間を合計するともっと下がることになります)。
日本政策金融公庫に融資を申し込む際には、一度検討してみることをお勧めします。
日本政策金融公庫では、「中小企業の会計に関する指針」の適用に関する確認書を決算書に添付して、融資の申込みを行うと利率を0.2%引き下げる制度を始めています。
http://www.jfc.go.jp/k/tyuushou/tyuushoukaikei.html
この、確認書には公認会計士・税理士の署名・押印が必要ですが、通常のチェックリストが4枚あるのに対し、1枚と少なく、作成も楽です。
0.2%の引下げは1000万円の融資に対して、年間2万円になります。
紙1枚つけるだけで2万円の引き下げ(融資期間を合計するともっと下がることになります)。
日本政策金融公庫に融資を申し込む際には、一度検討してみることをお勧めします。
2011年04月14日
利益はなぜ必要か!
会計事務所としては、会社は利益を出してこそ経営をしてる・・・などと言ったりします。
なぜ利益は必要なのでしょうか?
借金のある会社にとっては、借金の返済資金を確保するためにも利益を出す必要があります。
しかし第一義的には、従業員やその家族を守るために、毎年利益を出し、いざと言う時に備え、お金を確保しておくことが必要なのではと思います。
今回のような震災があると、それができている会社とそうでない会社とでは、大きな差となって現れます。
なぜ利益は必要なのでしょうか?
借金のある会社にとっては、借金の返済資金を確保するためにも利益を出す必要があります。
しかし第一義的には、従業員やその家族を守るために、毎年利益を出し、いざと言う時に備え、お金を確保しておくことが必要なのではと思います。
今回のような震災があると、それができている会社とそうでない会社とでは、大きな差となって現れます。
2011年04月13日
お菓子につい・・・
お客様の所に行くと、いつもお菓子を出して下さる方がいらっしゃいます。
ただいま私は間食禁止中につき、お菓子は食べないことにしています。
とはいうものの、今日は午後からのお客様、夕方のお客様、ともにお菓子やケーキが出てきて完食してしまいました。
最近、夕方の時間帯が忙しくて、走れていないし・・・、と思いながら、出された物は食べないと失礼(!?)だし・・・、とも思いながらよばれてしまいました。
ありがとうございます。
明日からまた間食禁止に向けて、頑張っていきます。
ただいま私は間食禁止中につき、お菓子は食べないことにしています。
とはいうものの、今日は午後からのお客様、夕方のお客様、ともにお菓子やケーキが出てきて完食してしまいました。
最近、夕方の時間帯が忙しくて、走れていないし・・・、と思いながら、出された物は食べないと失礼(!?)だし・・・、とも思いながらよばれてしまいました。
ありがとうございます。
明日からまた間食禁止に向けて、頑張っていきます。
2011年04月12日
破産債権届出書
取引先が倒産し、未入金額がある場合は、「破産債権届出書」が届くことがあります。
記入に慣れていればいいのですが(慣れたくはありませんが)、初めての人には記載にあたって敷居が高い場合があります。
ホームページを見ても具体的な記載方法は無いようで、届出書が届いた方は、どうしたものかと思うようです。
なんとか自力で作成する
法律専門家に頼む
裁判所等に相談する
など、いろんな対応策がありますが、大半の場合、債権の回収はゼロとなり、むなしい結果に終わります。
払えないなら買うなよな~と思いますが、破産元の心理状態は、そうは言っても・・・、という感じなのでしょうね??
記入に慣れていればいいのですが(慣れたくはありませんが)、初めての人には記載にあたって敷居が高い場合があります。
ホームページを見ても具体的な記載方法は無いようで、届出書が届いた方は、どうしたものかと思うようです。
なんとか自力で作成する
法律専門家に頼む
裁判所等に相談する
など、いろんな対応策がありますが、大半の場合、債権の回収はゼロとなり、むなしい結果に終わります。
払えないなら買うなよな~と思いますが、破産元の心理状態は、そうは言っても・・・、という感じなのでしょうね??
2011年04月11日
花見(北山から今出川)
昨日は、暖かだったので花見に出かけました。
ルートは、京都の地下鉄北山駅から賀茂川沿いを通り、地下鉄今出川までです。
賀茂川は、大学時代の記憶もあり、好きな場所の一つです。
桜は満開、人もたくさんでした。

シートを敷いて花見をしている人もたくさんいましたが、河川敷では「鴨川茶店」と題して、お茶会、イベント、物品販売等が開催されていました。
休憩を入れながら、約2時間で賀茂川を離れ、出町枡形商店街で団子や唐揚げを食べながら、今出川駅から帰路に着きました。
今日は、若干筋肉痛です。
ルートは、京都の地下鉄北山駅から賀茂川沿いを通り、地下鉄今出川までです。
賀茂川は、大学時代の記憶もあり、好きな場所の一つです。
桜は満開、人もたくさんでした。
シートを敷いて花見をしている人もたくさんいましたが、河川敷では「鴨川茶店」と題して、お茶会、イベント、物品販売等が開催されていました。
休憩を入れながら、約2時間で賀茂川を離れ、出町枡形商店街で団子や唐揚げを食べながら、今出川駅から帰路に着きました。
今日は、若干筋肉痛です。