2011年04月20日
同業他団体への寄付
お客様を回っていると東日本大震災に関連した寄付をされている方を多々見かけます。
郵便局等で日本赤十字に寄付している場合、税務上の寄付金と認定しやすいのですが、自社が属する団体を通して、東北地方の団体へ寄付する場合があります。
行政や指定寄付先でもないので、税務上の寄付になるかどうか悩ましいところですが、国税庁からこのようなFAQがでています。
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/gienkin/gien_faq.pdf
このFAQの「Q6」に該当すれば、経費になります。
概していえば、支援する目的であれば、支払先がどこであろうが税務上の経費になるという印象を持つFAQです。
郵便局等で日本赤十字に寄付している場合、税務上の寄付金と認定しやすいのですが、自社が属する団体を通して、東北地方の団体へ寄付する場合があります。
行政や指定寄付先でもないので、税務上の寄付になるかどうか悩ましいところですが、国税庁からこのようなFAQがでています。
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/gienkin/gien_faq.pdf
このFAQの「Q6」に該当すれば、経費になります。
概していえば、支援する目的であれば、支払先がどこであろうが税務上の経費になるという印象を持つFAQです。
2011年04月19日
現金を合わせていないと・・・
売上代金10万円を現金でもらい、その売上代金10万円を通帳に入れた、という取引があったとします。
簿記がわかっている方は、
現金10万円/売上10万円
普通預金10万円/現金10万円
と仕訳を行います。
簿記がわかっていない方は、時々、こんな仕訳をします。
現金10万円/売上10万円
普通預金10万円/売上10万円
売上代金の10万円を通帳に入れたので、
普通預金10万円/売上10万円
と、仕訳をしたくなるようです。
当然、帳簿上の現金残高は、実際の現金残高と合わなくなります。
帳簿上の現金残高がマイナスでもおかしいと思わない方もいます。
中にはわかりやすく丁寧に説明しても、理解してもらえない方もいます。
人には向き不向きがあるので、こんな方が経理担当者だと、こちら側はすごく疲れます。
簿記がわかっている方は、
現金10万円/売上10万円
普通預金10万円/現金10万円
と仕訳を行います。
簿記がわかっていない方は、時々、こんな仕訳をします。
現金10万円/売上10万円
普通預金10万円/売上10万円
売上代金の10万円を通帳に入れたので、
普通預金10万円/売上10万円
と、仕訳をしたくなるようです。
当然、帳簿上の現金残高は、実際の現金残高と合わなくなります。
帳簿上の現金残高がマイナスでもおかしいと思わない方もいます。
中にはわかりやすく丁寧に説明しても、理解してもらえない方もいます。
人には向き不向きがあるので、こんな方が経理担当者だと、こちら側はすごく疲れます。
2011年04月18日
アマゾンの中古品
新聞等の広告の表題を見て、中身を確認することなく、アマゾンで本を注文することが多々あります。
最近は、中古品の数も増えて、中古品を頼むことも増えてきました。
4月15日に頼んだ4冊はすべて中古品でした。
定価で買うより送料込みでも3割り引きでした。
4冊とも今日届きました。
(アマゾン直より早いのでは・・・)
楽しみながら読ませていただきます。
最近は、中古品の数も増えて、中古品を頼むことも増えてきました。
4月15日に頼んだ4冊はすべて中古品でした。
定価で買うより送料込みでも3割り引きでした。
4冊とも今日届きました。
(アマゾン直より早いのでは・・・)
楽しみながら読ませていただきます。
2011年04月17日
滋賀レイクスターズ勝利
今日は、同友会の会員さんからいただいたチケットで滋賀レイクスターズ対宮崎シャイニングサンズのホーム最終戦を観てきました。
bjリーグの試合自体、初めてで子どもといっしょに楽しませていただきました。

初観戦でちょっと違和感を覚えたのは、相手方がフリースローをする時の、ブーイング的な声援。
こちらが反則して相手にフリースローを与えたのですから、それをはずせはずせ的な声援は、おかしいのでは・・・、と思いながら帰りの車の中で、そんな話をすると、子どももおかしいと思ったようで、ブーイングをするなら、始めからこちら側が反則しなければいいのに・・・、という話になりました。
(サッカーのPKでもあんなに盛り上がりません・・・)。
ともあれ滋賀の勝利、おめでとうございます。
チケットを下さった会員様、ありがとうございました。
bjリーグの試合自体、初めてで子どもといっしょに楽しませていただきました。
初観戦でちょっと違和感を覚えたのは、相手方がフリースローをする時の、ブーイング的な声援。
こちらが反則して相手にフリースローを与えたのですから、それをはずせはずせ的な声援は、おかしいのでは・・・、と思いながら帰りの車の中で、そんな話をすると、子どももおかしいと思ったようで、ブーイングをするなら、始めからこちら側が反則しなければいいのに・・・、という話になりました。
(サッカーのPKでもあんなに盛り上がりません・・・)。
ともあれ滋賀の勝利、おめでとうございます。
チケットを下さった会員様、ありがとうございました。
2011年04月16日
ラケットを変えると・・・
今日は、午後からテニス教室でした。
プリンスのデモ用ラケットをコーチの方が持ってきて下さいました。
ラケットなんてどれでも同じと思いながら、一本借りると、打ちやすかったです。
買いたいな・・・、という衝動にかられながら、テニス教室が終わるまで借りていました。
今使っているラケットも5年目。
新規契約があったら、ご褒美に(?)新しいラケットを買うかもしれません。
プリンスのデモ用ラケットをコーチの方が持ってきて下さいました。
ラケットなんてどれでも同じと思いながら、一本借りると、打ちやすかったです。
買いたいな・・・、という衝動にかられながら、テニス教室が終わるまで借りていました。
今使っているラケットも5年目。
新規契約があったら、ご褒美に(?)新しいラケットを買うかもしれません。