この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月21日

眠っている会社

法人登記はしているものの営業活動はしないで眠っている会社(休眠会社)を見かけます。

通常は、休眠会社であっても滋賀県への法人県民税として22,200円、地元の市町村への法人市町村民税として50,000円の均等割の税金の支払いが生じます。

これを避けるには、「異動届出書」等に休業として申請します(損益計算書の添付を求められる場合があります)。

場合によっては、会社を設立したものの、営業活動を始めるまでには数ヶ月かかるような時も、均等割が免除される場合があります。
(詳しくは、県・市町村の窓口へお尋ね下さい。)
  


Posted by 飯野 修 at 16:30Comments(0)税金

2010年10月20日

飲食店は家賃の3日分

限界利益率は○○%で、自己資本比率は○○%で、望ましい状態からすると、××程度離れています・・・、と専門用語を使って経営者等にお話してしまいます。

飲食店を始める経営者とのお話。

(経営者)どのくらいの家賃を払っても大丈夫でしょうか?
(私)飲食店の場合、売上3日分で1ヶ月の家賃といわれています。
一日の平均売上が5万円と見込まれるなら、月額15万円の家賃までなら大丈夫です。

というように、難しい経営分析用語を話題に出さなくても、経営相談ができる場合があります。
(長年の慣習で、業界の利益率が決まっているのでしょうね!)
  


Posted by 飯野 修 at 17:39Comments(0)経営

2010年10月19日

大津市小学生陸上記録会

今日は午後から皇子山陸上競技場で、大津市内の小学生5年、6年による陸上記録会でした。
たくさんの父兄が見学に来られており、車を停めるのに苦労しました。

小学生女子5年では、大会記録がでるなど、盛り上がりました。

たくさんの父兄にも会い、私以外にも平日、自由な時間がある人が大勢いるのだなと実感しました(不景気?、有給休暇が取りやすくなった?)
  


Posted by 飯野 修 at 18:26Comments(0)

2010年10月18日

藤沢久美さんのお話

FPの業界では、有名な「藤沢久美さん」。

開催日時 平成22年11月6日(土) 14:00~16:00(受付13:30~)
会 場 ピアザ淡海 ピアザホール
基調講演 14:05~
「グローバル経済の潮流と私たちのくらし」
講師: 藤沢久美 氏 (シンクタンク・ソフィアバンク副代表)

パネルディスカッション 15:00~
「どうなる?日本の経済 どうする?私たちのくらし」

パネリスト: 藤沢 久美 氏
渋谷 康一郎 氏 (日本銀行京都支店長)
大道 良夫 氏 (滋賀県銀行協会会長、滋賀銀行頭取)
栗本 大介 氏 (金融広報アドバイザー、日本FP協会滋賀支部長)

という内容で、セミナーが開催されます。
詳しくはこちら。

http://www.pref.shiga.jp/c/kensei/shohi/kinkou.html  


Posted by 飯野 修 at 18:33Comments(0)セミナー

2010年10月17日

栗の量り売り

スーパーに行くと、量り売りで栗が売られていました。
Lサイズは100g99円、3Lサイズは100g100円でした。

むきやすいので3L サイズを500g買おうとビニール袋に詰めていきました。
直前に1リットルサイズのしょうゆを買ったので、この重さの半分か、と思いながら詰めていきましたが、計ってみると約700g。
 
予定よりオーバーでしたが、そのままレジに行きました。

今晩は皮むきです。
  


Posted by 飯野 修 at 17:43Comments(0)その他