2010年10月26日
汗をかかなくなりました
仕事が早く終わった時は、タオルを持って自宅の周りを走っています(約4km)。
今日は関西では木枯らし一号。
一枚多く着込んで出かけましたが、走っていてもタオルで汗を拭かなくなりました。
ちょっとピッチも上がり、早めに家に帰りましたが、これからは、(寒いのは苦手なので)、極力、におの浜ふれあいスポーツセンターを活用しようと思っています。
今日は関西では木枯らし一号。
一枚多く着込んで出かけましたが、走っていてもタオルで汗を拭かなくなりました。
ちょっとピッチも上がり、早めに家に帰りましたが、これからは、(寒いのは苦手なので)、極力、におの浜ふれあいスポーツセンターを活用しようと思っています。
2010年10月25日
株価評価
非上場会社の株価評価と言えば、相続・贈与時の税法に基づく評価が一般的ですが、政策的な色彩もあり、株式の譲渡時等の時価として、いかほどが適当かという相談があります。
(好きな仕事の一つです。)
平成19年に日本公認会計協会より「企業価値評価ガイドライン」とうものが報告され、基本的にはこのガイドラインにしたがって株価評価を行ないます。
このガイドラインで行った評価額と税法での評価額とでは、大きな差が生ずる場合があり、譲渡等の評価額を計算する場合は、前提条件を明確にしておくことが必要です。
(好きな仕事の一つです。)
平成19年に日本公認会計協会より「企業価値評価ガイドライン」とうものが報告され、基本的にはこのガイドラインにしたがって株価評価を行ないます。
このガイドラインで行った評価額と税法での評価額とでは、大きな差が生ずる場合があり、譲渡等の評価額を計算する場合は、前提条件を明確にしておくことが必要です。
2010年10月24日
小学生陸上記録会(布引グリーンスタジアム)
今日は、東近江市にオープンした「布引グリーンスタジアム」で開催された「小学生陸上記録会」を観戦してきました。

新スタジアムオープンを記念して、朝原選手、近藤選手とオリンピック出場選手を招いての陸上教室が開催されました。

競技場はというと、皇子山、彦根と比べ、広々としており、観客としては見やすい競技場でした。

記録会の方は、スタジアムオープンを小学生が祝ってくれて、6年生男子1000m、5年生男子80mハードル、女子4×100mリレーで県記録がでました。
女子リレーは、いつものメンバーから2人入れ替わっての即席チームでしたが、バトンが上手にできたのか記録がでました。
県記録にはわずかにおよびませんでしたが、男子4×100mリレーは2位以下に大差をつけ、見ている人たちを楽しませてくれました。
子どもに(負けてるけど)負けない気持ちで頑張りたいものです。
ありがとうございました。
新スタジアムオープンを記念して、朝原選手、近藤選手とオリンピック出場選手を招いての陸上教室が開催されました。
競技場はというと、皇子山、彦根と比べ、広々としており、観客としては見やすい競技場でした。
記録会の方は、スタジアムオープンを小学生が祝ってくれて、6年生男子1000m、5年生男子80mハードル、女子4×100mリレーで県記録がでました。
女子リレーは、いつものメンバーから2人入れ替わっての即席チームでしたが、バトンが上手にできたのか記録がでました。
県記録にはわずかにおよびませんでしたが、男子4×100mリレーは2位以下に大差をつけ、見ている人たちを楽しませてくれました。
子どもに(負けてるけど)負けない気持ちで頑張りたいものです。
ありがとうございました。
2010年10月23日
全力疾走に挑戦
6月からびわこ成蹊スポーツ大学で始まった「全力疾走に挑戦~100m走の記録を更新させよう~」の公開講座、本日の懇親会をもって終了しました。
http://www.bss.ac.jp/centre/jigyo.html
最初の測定では15秒17(おそ!)。
約4ヵ月後の測定では14秒43、とまずまず。
お世話になった岩井先生、志賀先生、久家先生、大学生のみなさん、そしていっしょに公開講座に参加したみなさん、ありがとうございました。
次回、参加できる機会があれば、13秒台を目指したいと思います。
http://www.bss.ac.jp/centre/jigyo.html
最初の測定では15秒17(おそ!)。
約4ヵ月後の測定では14秒43、とまずまず。
お世話になった岩井先生、志賀先生、久家先生、大学生のみなさん、そしていっしょに公開講座に参加したみなさん、ありがとうございました。
次回、参加できる機会があれば、13秒台を目指したいと思います。
2010年10月22日
出張に出かけています
大津税務署に電話をして、担当者とお話しようとすると、不在でした。
「出張に行っています」との返事でした。
開業し始めの頃は、いわゆる「出張」と思っていましたが、「出張」は税務署用語で、一般用語では「税務調査に出かけていること」を「出張」と言います。
(出張手当が出ているかどうかまでは把握していません。)
「出張に行っています」との返事でした。
開業し始めの頃は、いわゆる「出張」と思っていましたが、「出張」は税務署用語で、一般用語では「税務調査に出かけていること」を「出張」と言います。
(出張手当が出ているかどうかまでは把握していません。)