2008年12月08日
年賀状作成ソフト
もうすぐクリスマス。
その後は年賀状。
友人用、お客様用、同業者用と3種類の裏面を毎年作っていますが、なんとか完成しつつあります。
問題なのはパソコンを新しくしたので、表面印刷ソフト(年賀状印刷ソフト)が入っていないこと。
エクセルの住所録をワードのはがき印刷に取り込もうかとも思いましたが、書店で見つけた530円の年賀状ソフトを入れることにしました。
同じような値段で10種類くらいの本が置いてありましたが、出版社は採算が取れるのかなと、ついつい心配してしまいます。
ちなみに買ったのは「速効!筆まめ年賀状2009」です。
その後は年賀状。
友人用、お客様用、同業者用と3種類の裏面を毎年作っていますが、なんとか完成しつつあります。
問題なのはパソコンを新しくしたので、表面印刷ソフト(年賀状印刷ソフト)が入っていないこと。
エクセルの住所録をワードのはがき印刷に取り込もうかとも思いましたが、書店で見つけた530円の年賀状ソフトを入れることにしました。
同じような値段で10種類くらいの本が置いてありましたが、出版社は採算が取れるのかなと、ついつい心配してしまいます。
ちなみに買ったのは「速効!筆まめ年賀状2009」です。
2008年12月07日
お餅つき
今日は、地元自治会のお餅つきでした。

ぜんざい、きな粉餅、トン汁等おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
活発に自治会活動をしている地域です。
運営しているみなさん、ありがとうございます。

ぜんざい、きな粉餅、トン汁等おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
活発に自治会活動をしている地域です。
運営しているみなさん、ありがとうございます。
2008年12月06日
パソコンで申告
この時期は年末調整、もう少しすれば、個人の方々の確定申告です。
手書きでの申告からパソコンを使って税金の申告を考えている方は、「国税電子申告・納税システム」の利用が便利です。
http://www.e-tax.nta.go.jp/
大津税務署の場合、年明けから駐車場の利用はできなくなりますし、税金の申告が必要な方は、一度上記にアクセスしてみることをお勧めします。
手書きでの申告からパソコンを使って税金の申告を考えている方は、「国税電子申告・納税システム」の利用が便利です。
http://www.e-tax.nta.go.jp/
大津税務署の場合、年明けから駐車場の利用はできなくなりますし、税金の申告が必要な方は、一度上記にアクセスしてみることをお勧めします。
2008年12月05日
大田廃棄物最終処分場
大田廃棄物最終処分場に堆肥をもらいに行ってきました。
大津市では何ヶ所か堆肥を提供しているところがあるのですが、いつ行っても空の状態です。
大石のお客さんの所に行くついでに堆肥を作っている大田廃棄物最終処分場に行ってきました。

この道で大丈夫かなと思いながら、所々に案内板があるので、何とか迷わないで到着できました。
完熟堆肥はこんなコンテナに入っています。

お昼に行ったせいか近くに誰もいませんでした。
勝手に持って帰っては悪いのかなと思いながら、管理棟にいる方に挨拶をしましたが、大丈夫のようです。
コンテナの奥ではたくさんの堆肥が作られていました。
とはいうもののあまりたくさんの堆肥を持って帰ると他の利用者が困るので、大津市のごみ袋2袋分をもらい、次回は春に寄させてもらうことにしました。
大津市では何ヶ所か堆肥を提供しているところがあるのですが、いつ行っても空の状態です。
大石のお客さんの所に行くついでに堆肥を作っている大田廃棄物最終処分場に行ってきました。
この道で大丈夫かなと思いながら、所々に案内板があるので、何とか迷わないで到着できました。
完熟堆肥はこんなコンテナに入っています。
お昼に行ったせいか近くに誰もいませんでした。
勝手に持って帰っては悪いのかなと思いながら、管理棟にいる方に挨拶をしましたが、大丈夫のようです。
コンテナの奥ではたくさんの堆肥が作られていました。
とはいうもののあまりたくさんの堆肥を持って帰ると他の利用者が困るので、大津市のごみ袋2袋分をもらい、次回は春に寄させてもらうことにしました。
タグ :堆肥
2008年12月04日
祝1万キロ
昨日、今年の冬から乗りだしたホンダ・フィットが1万キロを超えました。

1万キロ超えたし、停まって写真をとろうと思ったら、信号の関係でなかなか停まれず、写真は10001キロになりました。
免許を取ってから4台の自動車ですが、初めての新車です。
フィットは街中にあふれていますが、燃費もよく、経済的です。
ガソリン代も108円とずいぶん下がってきました。
車の運転をしていて最近感じるのは、信号が赤ないし赤になりそうな時は、かなり前から減速してエコ運転をする車が増えたなと思う一方、信号のない横断歩道で歩行者が立っていながらも、止ろうとしない車も増えたなと思います。
エコ運転、安全運転を心がけたいものです。
1万キロ超えたし、停まって写真をとろうと思ったら、信号の関係でなかなか停まれず、写真は10001キロになりました。
免許を取ってから4台の自動車ですが、初めての新車です。
フィットは街中にあふれていますが、燃費もよく、経済的です。
ガソリン代も108円とずいぶん下がってきました。
車の運転をしていて最近感じるのは、信号が赤ないし赤になりそうな時は、かなり前から減速してエコ運転をする車が増えたなと思う一方、信号のない横断歩道で歩行者が立っていながらも、止ろうとしない車も増えたなと思います。
エコ運転、安全運転を心がけたいものです。