2011年04月17日

滋賀レイクスターズ勝利

今日は、同友会の会員さんからいただいたチケットで滋賀レイクスターズ対宮崎シャイニングサンズのホーム最終戦を観てきました。
bjリーグの試合自体、初めてで子どもといっしょに楽しませていただきました。
滋賀レイクスターズ勝利

初観戦でちょっと違和感を覚えたのは、相手方がフリースローをする時の、ブーイング的な声援。
こちらが反則して相手にフリースローを与えたのですから、それをはずせはずせ的な声援は、おかしいのでは・・・、と思いながら帰りの車の中で、そんな話をすると、子どももおかしいと思ったようで、ブーイングをするなら、始めからこちら側が反則しなければいいのに・・・、という話になりました。
(サッカーのPKでもあんなに盛り上がりません・・・)。

ともあれ滋賀の勝利、おめでとうございます。
チケットを下さった会員様、ありがとうございました。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
宇治田原町マラソン
VOSTRO270S メモリー増設
ドッグラン
佐賀県伊万里市へのふるさと納税
くみやまマラソン
パインとさくらんぼ
同じカテゴリー(その他)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2020-05-01 07:00)
 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化補助金(滋賀県) (2020-04-01 18:39)
 摂津ふれあいマラソン (2020-02-02 21:45)
 くみやまマラソン2020 (2020-01-26 16:40)
 健康診断 (2019-11-19 08:37)
 京田辺マラソン (2019-10-21 22:02)


Posted by 飯野 修 at 17:54│Comments(3)その他
この記事へのコメント
 初めてコメントさせていただきます。いちファンとしてレイクスターズを応援している馬の者と申します。
 本日は御来場いただき、ありがとうございました。

 初めてバスケットをご覧になられた方は、ブーイングに違和感を感じられる方も多いと思います。
 バスケットボールというスポーツは、狭いコートで2mを超す大男達がリングの下でひしめきあい、体の接触が非常に多くなるため、必然的にファールとジャッジされることがとても多くなります。
 不要意にファールしてしまうことは避けたいところですが、わざと相手のファールを狙って強引に仕掛たり、こちらが意図的にファールをして相手にフリースローをさせることも、すべてバスケットの技術や戦術として確立されています。

 そういった背景があり、バスケットボールの試合では、相手チームがフリースローをする時はブーイングで相手の集中力をそぎ、自分たちのチームがリバウンドを取るように仕向けることは、ごく普通に行われていることなんです。

 当然、人それぞれ好みがありますので、あのブーイングを不快に感じられる方がいらっしゃっても、それを批判するつもりは全くございません。

 ただ、フリースロー時のブーイングは、日本も含め、世界のプロバスケットボールリーグでも普通に行われている、応援の一種だと知っていただき、もしよろしければ、またレイクスのホームゲームを観戦にご来場いただければと思い、コメントさせていただきました。


 いきなりの長文で、大変失礼いたしました。
Posted by 馬の者 at 2011年04月17日 23:17
馬の者様
こんにちは。
丁寧な説明ありがとうございます。
ブーイングは世界的な応援の一つなのですね。
フリースローする選手は、ブーイングの中でスローイングするのは慣れているのでしょうし、応援する人たちもそれを楽しんでいるのなら、それもいいのかなと思います。

地元の方々・企業に支えられているという印象を強く受けました。
知っている方にも数名お会いしました。
熱心なファン以外に、私のような初観戦者がもっともっと増えて、bjリーグが盛り上がることを期待しています(レイクスターズの小学校訪問は効果的なようで、レイクスターズが訪問に来られてた小学生の卒業生の将来の夢には、「バスケット選手」が急増するようです)。

今度は自費で応援に行きたいと思います。
Posted by iino at 2011年04月18日 08:08
 個人的な思いを書いてしまったのにご返信いただき、恐縮です。。。
 
 第4Qの残り数秒、1点差で相手フリースローという場面も、よくあるんですよー。そんな時は、レイクスのホームアリーナ全体が地鳴りのようなブーイングに包まれます。それで相手が外してくれて、こちらが勝った時の喜びは、ほんと言葉では言い表せないくらいです(笑)

 決してbjリーグは、バスケ経験者や関係者だけが見るというような敷居のたかいものではありません。私もレイクス応援歴3年が、バスケ観戦の全てです・・・。
 新しくて小さなリーグ、小さなチームですので、本当に地元民・地元企業の皆様のお力で支えられていると思います。

 静かにじっくり見るも良し。大声で雄叫びいただくも良し。
 お好きなスタイルで観戦して、楽しんでいただければと思います。

 ぜひぜひ、また会場にお越しください^^
 御返信いただき、本当にありがとうございました。
Posted by 馬の者 at 2011年04月18日 22:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。