2010年07月31日
スイカの収穫
今日で7月も終わり。
畑も秋・冬野菜に向けての準備です。
とはいいながら季節は夏。
今年もスイカが収穫時期を迎えました。

今年は、これくらいの小玉スイカが5つほどできてきます。
時期的には食べ頃にはずですが、切ってみないと何ともいえません。

中は赤く、種も黒で、おいしそうです。
実際食べてみると、甘くおいしかったです。
しばらく水分補給はスイカになりそうです。
畑も秋・冬野菜に向けての準備です。
とはいいながら季節は夏。
今年もスイカが収穫時期を迎えました。
今年は、これくらいの小玉スイカが5つほどできてきます。
時期的には食べ頃にはずですが、切ってみないと何ともいえません。
中は赤く、種も黒で、おいしそうです。
実際食べてみると、甘くおいしかったです。
しばらく水分補給はスイカになりそうです。
2010年07月30日
お久しぶりに・・・
昨日は男女3人ずつ計6人の公認会計士で、大阪の居酒屋「咲くら」で飲み会でした。
うち一人の女性とは、受験勉強をしていた時以来でしたから20数年ぶりの再会でした。
6人集まって、監査法人勤務は一人だけ。
あとの方は独立し多方面で活躍しています。
面白い話や今後の事業展開のヒントになる話しもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
うち一人の女性とは、受験勉強をしていた時以来でしたから20数年ぶりの再会でした。
6人集まって、監査法人勤務は一人だけ。
あとの方は独立し多方面で活躍しています。
面白い話や今後の事業展開のヒントになる話しもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
2010年07月29日
月次決算の正確性
年次決算と同様、月次決算も正確性を求めないと、毎月の利益を見誤ることになります。
ただし、月次決算の正確性を必要としている経営者がいる場合に限ります。
月次においてはざっくりやった方が経理の手間を省けるので、経営者が求めている情報を提供可能な程度にざっくりに良いのでは、基本的に思っています。
今日の午後からは、とある税理士さんが最近まで顧問をしている会社にお伺いしてきましたが、毎月、未収・未払い等をしっかり計上していましたが、経営者は、月次決算を見ていない会社でした。
(会計事務所の趣味の会計になっていました。)
細かくやるのもほどほどに・・・。
ただし、月次決算の正確性を必要としている経営者がいる場合に限ります。
月次においてはざっくりやった方が経理の手間を省けるので、経営者が求めている情報を提供可能な程度にざっくりに良いのでは、基本的に思っています。
今日の午後からは、とある税理士さんが最近まで顧問をしている会社にお伺いしてきましたが、毎月、未収・未払い等をしっかり計上していましたが、経営者は、月次決算を見ていない会社でした。
(会計事務所の趣味の会計になっていました。)
細かくやるのもほどほどに・・・。
2010年07月28日
セカンドオピニオン
病気になった時にお医者さんの言っていることに納得できない時は別の病院に行って再度、診断・お話するということがあるかと思います。
会計・税務の世界でも同様のことが時々あります。
今日は、午前中、うちの近くのお客様にお伺いした後、近江八幡市の会社にてスポット相談。
当然、本来の顧問税理士さんがいらっしゃいますが、決算書を見ながら社長さんとお話。
別の会計事務所の立場で、どう意見・提案するかが腕のみせどころ(?)
いったん帰ってきて、これから比良に行っています。
会計・税務の世界でも同様のことが時々あります。
今日は、午前中、うちの近くのお客様にお伺いした後、近江八幡市の会社にてスポット相談。
当然、本来の顧問税理士さんがいらっしゃいますが、決算書を見ながら社長さんとお話。
別の会計事務所の立場で、どう意見・提案するかが腕のみせどころ(?)
いったん帰ってきて、これから比良に行っています。
2010年07月27日
暮らしの税情報
国税庁発行の「暮らしの税情報」というパンフレットがあります。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/index.htm
税金のことを簡潔にわかりやすく説明しています。
平成20年度版までは、国の歳入・歳出や国債の発行残高も載っていましたが、21年度版からはなぜか記載はなくなりました。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/index.htm
税金のことを簡潔にわかりやすく説明しています。
平成20年度版までは、国の歳入・歳出や国債の発行残高も載っていましたが、21年度版からはなぜか記載はなくなりました。
Posted by 飯野 修 at
21:02
│Comments(0)