この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月08日

節税しないとお金が増える!

節税
税理士に求めている相談者の第一の願望であったりします。

個人事業者であれば、青色申告の特典、専従者給与支払いによる所得の分散等。

法人事業者であれば、青色申告の特典の利用、法人税と役員報酬の所得税との税率差を考慮した所得の分散等。

そんなに節税対策はありません。


一般的な節税対策は、税金の支払い時期を先延ばしにする方法です。
代表的なのが、生命保険の加入です。

貧乏経営者が好きなのは、ちょっと儲かると節税対策としょうして不必要な物を買ったり、必要以上に機能が充実した物を買うことです。

儲かると当然、税金が発生します。

儲け(税引前利益)が100、税率が30%とすると、税金は30、税金を払った後には70残ります。

しかし税金30を払うのが惜しいと20だけ不必要な物を買ったとします。
すると儲け(税引前利益)は80(=100-20)になるので、税金は24(=80×30%)と6(=30-24)節税になります。

10年前までの税理士は6節税できたのは、税理士のおかげのように言っていた方もいますが、今、そんな事を言う方はまれです。

6節税できても、節税しなかった時は70(=100-30)残っていたのに、不必要な物を買って節税したばかりに、56(=80-24)しかお金が残らなくなります。

儲けたら税金がかかるので、節税対策などせず、「税金を払えることに感謝する」経営者ほど、内部留保も厚く、”まさか”に時に十分な対処が可能になります。

節税には、やっていい節税とやるのは好ましくない節税があります。
ちゃんと見極めて節税をしましょう。
  


Posted by 飯野 修 at 09:52Comments(0)税金

2010年02月07日

びわ湖ホール劇場サポーター

大津の湖岸にドーンとかまえる「びわ湖ホール」。
ただいま劇場サポーター募集中です。
http://www.biwako-hall.or.jp/support/index.html#bosyu

もう15期の募集になるんですね。
(ちなみに3期の劇場サポーターをさせていただきました)

自分の好きな分野以外にもいろいろ学ぶことができ、充実した3年間です。
舞台芸術に興味がある方は、申し込んでみてはどうでしょうか!?  


Posted by 飯野 修 at 16:44Comments(0)その他

2010年02月07日

確定申告と国保

国民健康保険料は、市町村によって計算方法が異なります。

ちなみに大津市の場合は、下記の通りです。
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1141782474353/index.html

40歳以上なら、所得割で所得金額の11%が課せられます。

ふだんは年金のみの収入でも、ある年に不動産を売却し、ある程度の所得が発生すると、国保がドンとあがります。

通常とはイレギュラーなことがある場合は、事前に国保のことも説明しておきたいものです。
  


Posted by 飯野 修 at 12:45Comments(0)その他

2010年02月06日

朝はワッフル

朝食は、コーヒーとワッフルでした。


近所のジョーシンが移転する時に、ワッフルメーカーを格安で販売していたので、衝動買いしましたが、ワッフルを作ったのは、2年間で3回くらい。

ということで、久しぶりのワッフルでしたが、ワッフルの朝食は、ホットケーキとは違った幸せを感じます。
  


Posted by 飯野 修 at 09:05Comments(2)食べ物

2010年02月05日

白いワイシャツ

最近はカラーのワイシャツが多く、白いワイシャツを着なくなりました。

今日は、とある方のお通夜。

クリーニングに出した白いワイシャツが、若干、黄ばんでいました。

ちょっと恥ずかしいな~と思いながら、お通夜に出かけたしだいです。

時には、白いワイシャツを着るようにしないとな、と思いました。
  


Posted by 飯野 修 at 20:48Comments(0)その他