この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月13日

お金持ち

こんな仕事をしていると、ほんのたまにですが「お金持ち」に会うことがあります。
(「お金持ち」といっても、東京のようにすごい資産家というほどではありません)

「お金持ち」の多くは、すごい贅沢をしているわけではなさそうです。

収入の中から将来に必要な貯蓄をし、残ったお金で生活をしています。

一般人には、なかなかそれができません。

一般人にはできないから、一部のできる人だけが「お金もち」になるのでしょうか・・・。

「お金持ち」になるには、収入を増やすことも大事ですが、収入の中で上手にお金を回していくことがポイントのようです(企業経営にも当てはまります)。
  


Posted by 飯野 修 at 11:03Comments(0)その他

2010年02月12日

今日は地区確定申告相談会

今日は大津市の晴嵐支所で、確定申告の相談会での相談員でした。
この時期、税理士が相談会場の相談員としていろんな所に行きます。
以前は3日間かり出されましたが、45歳を超えたので1日になりました。
(一日いるとドッと疲れるので、1日になって何よりです。)
  


Posted by 飯野 修 at 17:04Comments(0)税金

2010年02月11日

小規模企業共済

節税対策効果の高い「小規模企業共済」。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/index.html

私も加入しています。
20年間加入したのち個人事業をやめると、一時金として掛け金の約1.16倍支給され、15年間の年金での支給では掛け金の約1.25倍が支給されます。
かつ、毎年の確定申告では、所得控除が受けれます。

余裕資金を、銀行等で積立されている方はお勧めしたい制度ですが、難点は、小規模企業共済制度の欠損金が多額にあること。

ということで、自己の判断での加入をお勧めします。
  


Posted by 飯野 修 at 13:50Comments(0)税金

2010年02月10日

賃貸アパートとローン

確定申告者の中には賃貸アパート経営をされている方が多くいることと思います。

賃貸アパート経営を積極的に行っている場合と相続対策で土地や建物の評価引下げ、借入金で負の財産の発生を狙っている場合とがあります。

相続対策の場合、借入金を積極的に返済(繰上げ返済)すると、負の財産が減るため、相続財産が増えるような気がして、繰上げ返済を行わない方もいますが、繰上げ返済のためには当然資金が必要で、繰上げ返済をすると借入金も減る一方、資金(現金・預金)も減るので、繰上げ返済をする場合としない場合とでは、相続財産は変わりません。

厳密には利息の支払総額が少なくなるので、その分相続財産は増えますが、相続対策に影響を及ぼすほどの金額ではないかと思います。

相続時には、相続対策にはなったけど、空き部屋がいっぱいで、借金だけ多額に残ったというような状況を作らないことも大切です。

先を見すえた賃貸アパート経営をしていきたいものです。
  


Posted by 飯野 修 at 19:03Comments(0)税金

2010年02月09日

忙しい時ほど・・

だんだんと忙しくなってきました。
今日は、今までに4件のお客さんを回り、これから2件のお客さんの所に行きます。

忙しいと思いながらも、アマゾンを通して、「FREE」と「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」の2冊を頼んでしまいました。

もうしばらく頑張ります。
  


Posted by 飯野 修 at 15:24Comments(0)その他