2011年12月16日
タイヤ交換
今晩から明日朝にかけて雪との予報。
月曜日にディーラーに車を持って行き、スタッドレスタイヤとオイル交換をお願いしていましたが、朝に近くのガソリンスタンドに電話をして、タイヤ交換をお願いしました。
スタッドレスタイヤに交換し、これである程度の雪でも出動できそうです。
月曜日にディーラーに車を持って行き、スタッドレスタイヤとオイル交換をお願いしていましたが、朝に近くのガソリンスタンドに電話をして、タイヤ交換をお願いしました。
スタッドレスタイヤに交換し、これである程度の雪でも出動できそうです。
2011年12月15日
滋賀士業ネットワーク忘年会
今日はこれから滋賀士業ネットワークの忘年会です。
歩いて15分の所で忘年会なので気分的に楽です。
私が開業した14年ほど前に「士業」の横のつながりを持つために、私を含めた数人でできた会ですが、今では参加者も多くなりました。
横のつながりが薄い特に若手の士業の会でしたが、当時のメンバーは50が見えてくるようになりました。
今回も開業間もない方の参加も多く、いい結びつきができたらいいなと思っています。
(おっちゃんはスミの方で鍋をつついていることにします。)
歩いて15分の所で忘年会なので気分的に楽です。
私が開業した14年ほど前に「士業」の横のつながりを持つために、私を含めた数人でできた会ですが、今では参加者も多くなりました。
横のつながりが薄い特に若手の士業の会でしたが、当時のメンバーは50が見えてくるようになりました。
今回も開業間もない方の参加も多く、いい結びつきができたらいいなと思っています。
(おっちゃんはスミの方で鍋をつついていることにします。)
2011年12月14日
そこが知りたい!サラリーマン家庭の確定申告(その2)
今日は、10時からピアザ淡海で「そこが知りたい!サラリーマン家庭の確定申告」の題名でのセミナー講師でした。
びっくりするくらい多数の方がご参加いただきうれしかったです。
セミナーを終了してから質疑応答の時間があり、その中からいくつかを記載したいと思います。
(質問)
失業保険をもらっていますが、確定申告は必要ですか?
(回答)
失業保険の給付金は、非課税扱いなので、失業保険をもらっても、それについての確定申告は不要です。
(質問)
平成22年分の確定申告で医療費控除の申告をしました。
申告をし終わった後、診療所の領収書が新たに見つかりました。
確定申告をし直すことは可能ですか?
(回答)
平成24年3月15日までに「更正の請求書」という用紙で申告し直せば新たに見つかった領収書に記載されている金額に対応した所得税が返ってきます。
年内のセミナーはこれで終わり。
次はまず年末調整を早めに終わりたいと思います。
--------------------------------------------------
大津市内の法人様からの相談につきましては、
初回の相談は無料で対応しています。
お気軽にご連絡下さい。
飯野会計事務所 TEL:077-578-8618
--------------------------------------------------
びっくりするくらい多数の方がご参加いただきうれしかったです。
セミナーを終了してから質疑応答の時間があり、その中からいくつかを記載したいと思います。
(質問)
失業保険をもらっていますが、確定申告は必要ですか?
(回答)
失業保険の給付金は、非課税扱いなので、失業保険をもらっても、それについての確定申告は不要です。
(質問)
平成22年分の確定申告で医療費控除の申告をしました。
申告をし終わった後、診療所の領収書が新たに見つかりました。
確定申告をし直すことは可能ですか?
(回答)
平成24年3月15日までに「更正の請求書」という用紙で申告し直せば新たに見つかった領収書に記載されている金額に対応した所得税が返ってきます。
年内のセミナーはこれで終わり。
次はまず年末調整を早めに終わりたいと思います。
--------------------------------------------------
大津市内の法人様からの相談につきましては、
初回の相談は無料で対応しています。
お気軽にご連絡下さい。
飯野会計事務所 TEL:077-578-8618
--------------------------------------------------
2011年12月13日
そこが知りたい!サラリーマン家庭の確定申告
明日14日は、「そこが知りたい!サラリーマン家庭の確定申告」と題して、今年最後のセミナー講師です。
ピアザ淡海にて朝10時から11時30分に開催です。
医療費控除、住宅ローン控除、寄付金控除等についてお話しする予定です。
ピアザ淡海にて朝10時から11時30分に開催です。
医療費控除、住宅ローン控除、寄付金控除等についてお話しする予定です。
2011年12月12日
赤字と役員報酬
赤字の会社の割合が年々増加していると言われています。
中小企業は同族企業の場合が多いので、社長の役員報酬は、自分で勝手に決めていることが多いかと思います。
会社の赤字300万円、社長の役員報酬1000万円の場合、社長の役員報酬を700万円未満にすれば、会社は黒字化できます。
社長の役員報酬の引下げにも限度があるでしょうから、限度額いっぱいまで引き下げても、なお会社が赤字の場合が、実質的に会社は赤字と言えるでしょう。
大企業の赤字と中小企業の赤字は、意味合いが異なる場合があるので注意が必要です。
中小企業は同族企業の場合が多いので、社長の役員報酬は、自分で勝手に決めていることが多いかと思います。
会社の赤字300万円、社長の役員報酬1000万円の場合、社長の役員報酬を700万円未満にすれば、会社は黒字化できます。
社長の役員報酬の引下げにも限度があるでしょうから、限度額いっぱいまで引き下げても、なお会社が赤字の場合が、実質的に会社は赤字と言えるでしょう。
大企業の赤字と中小企業の赤字は、意味合いが異なる場合があるので注意が必要です。