この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月11日

香港からのメール

電子メールを開けると、香港の友人からのメールがきていました。
もちろん英語です。

英語環境からはずれてほぼ15年。

翻訳ソフト(便利なものがありますね)を借りて、和訳、返信の英訳を行いました。

内容的には日本に来るので会いたいとのこと。

会話では翻訳ソフトは利用できないので、急に英語の勉強を始める必要性がでてきました。

英語ができる共通の友人も同席させようか・・・とは思いながらも、いい機会なので、英語の勉強を始めることにしようかと思います。

それより前に確定申告の仕上げ。
後2事業所、頑張ります。
  


Posted by 飯野 修 at 10:54Comments(0)その他

2011年03月10日

借金をして未来を買う

飲食店を営まれるAさん。
もう一店舗をオープンしようと新規出店資金として1000万円をこつこつと積み立てています。
毎年200万円として5年後には1000万円がたまり、キャッシュで改装費用を業者に支払うことができます。

対するBさんは、5年も待てないので、銀行で1000万円を借金して、すぐに出店を行い、将来5年にわたって利息と元金200万円ずつを銀行に返済することにしました。

利息の支払いは必要になりますが、借金すれば、お金が貯まるまで待たなくても(将来を待たなくても)、新規出店が可能になります。

気をつけておくのは、新規出店店舗では借入の返済元金と利息を超える利益を生む出せるかどうか・・・です。
これが甘いととんだ目に会います。
  


Posted by 飯野 修 at 15:52Comments(0)その他

2011年03月09日

相続の相談

相続税の基礎控除が減額される予定があるせいか、相続の質問が増えています。
今日も午前中はそんな相談への対応でした。

現在は、相続があった人の4%程度が相続税の申告をしています。
これが6%くらいになるのでは・・・、というのが一般的な見解です。

しかし税理士間では2倍から3倍になるのでは、とささやかれています。

実際ふたを開けてみないとわかりませんが、相続や事業承継は、税理士まかせにしておくよりは、ある程度自分で勉強した方が、良いのでは・・・、と思います。

早めの対応は何かにつけ先手を打てます。

気になる方はセミナーに参加したり、税理士に相談して、基礎的なことを学び、さらには書籍を読んで、対応策を考えていってほしいものです。
  


Posted by 飯野 修 at 17:58Comments(0)税金

2011年03月08日

エコポイントと税金

2010年は、我が家も冷蔵庫やエアコンの買換えでエコポイントをもらいました。
図書カードに換えたので、随分たくさんの本を買うことができます。

さてエコポイントですが、税務上は、所得税の一時所得扱いになります。

一時所得の場合、50万円の特別控除があるので、エコポイントだけで一時所得がかかるケースは少ないかと思いますが、住宅エコポイントや家電エコポイント以外に、第一生命の上場にともなう株式売却収入や保険の満期返戻金等の他の一時所得がある場合は、注意が必要です。

国税庁のタックスアンサーは下記が参考になります。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490qa.htm#q1  


Posted by 飯野 修 at 10:23Comments(0)税金

2011年03月07日

ラーメン屋さんへ

今日は午後から山科のお客様のところに行きました。
かれこれ10年来のお客様です。

お客様のところに行く途中に、「ラーメン天」があります。
http://www.kyototen.com/


前を通るといつもいっぱいの人なので、一度は行こうと思っていましたが、今回、やっと行けることができました。

午後1時を回っていましたが、店内は20人を超えるお客さんの入りでした。

キムチが食べ放題なのは、魅力的でしたが、ラーメンの方は、可もなく不可もなくといった感想でした。

後で口コミを見ると、唐揚げが絶品とのことなので、次回は、唐揚げに挑戦していようと思います。

  


Posted by 飯野 修 at 20:32Comments(0)その他