2010年11月20日
「ひょうたん」完成
5月にアヤハディオで買ったひょうたんの苗。
収穫、穴あけ、水づけ、表面の皮取り・種出し、乾燥を経て、やっと完成しました。

先日、長浜の「太閤ひょうたん」にお伺いし、センや紐を買いました。
http://www.mapple.net/spots/G02501054304.htm
お店の中は、ひょうたんだらけ。
ひょうたん愛好家はたくさんいるんですね。
収穫、穴あけ、水づけ、表面の皮取り・種出し、乾燥を経て、やっと完成しました。
先日、長浜の「太閤ひょうたん」にお伺いし、センや紐を買いました。
http://www.mapple.net/spots/G02501054304.htm
お店の中は、ひょうたんだらけ。
ひょうたん愛好家はたくさんいるんですね。
2010年11月19日
木之本の和菓子屋さんといえば・・・
昨日のセミナーをおこなった木之本といえば、和菓子で有名な「菓匠禄兵衛」さんがあります。
http://www.rokube.co.jp/
セミナー担当者のお勧めの「くずどーふ」と草餅等を買わせていただきました。

くずどーふはまだ食べていませんが、草餅はあんこの適度な甘さが餅と一体化しおしかったです。
http://www.rokube.co.jp/
セミナー担当者のお勧めの「くずどーふ」と草餅等を買わせていただきました。
くずどーふはまだ食べていませんが、草餅はあんこの適度な甘さが餅と一体化しおしかったです。
Posted by 飯野 修 at
20:02
│Comments(0)
2010年11月18日
木之本へはどっち!?
今日は木之本でセミナー講師でした。
木之本へは、下水道の料金設定の委員会委員をして以来なので約12年ぶりです。
長浜に用事があったので(木之本も長浜になりましたが)、始めは琵琶湖大橋を通って、琵琶湖の東側を北上し、帰りは高島経由で帰りました。
自宅のある大津市唐崎からは、琵琶湖の東側ルートの方が若干、近いようでししたが、大差のない距離でした。
ということは、旧余呉町あたりが一番、北の町では遠いようです。
木之本へは、下水道の料金設定の委員会委員をして以来なので約12年ぶりです。
長浜に用事があったので(木之本も長浜になりましたが)、始めは琵琶湖大橋を通って、琵琶湖の東側を北上し、帰りは高島経由で帰りました。
自宅のある大津市唐崎からは、琵琶湖の東側ルートの方が若干、近いようでししたが、大差のない距離でした。
ということは、旧余呉町あたりが一番、北の町では遠いようです。
2010年11月17日
インフルエンザ予防接種
大津でもインフルエンザが流行ってきました。
いつもは12月に予防接種を受けていましたが、今年は早めに・・・と思い、今日、接種してきました。
病院はすごい人でした。
みんな考えることはいっしょなのですね。
いつもは12月に予防接種を受けていましたが、今年は早めに・・・と思い、今日、接種してきました。
病院はすごい人でした。
みんな考えることはいっしょなのですね。
2010年11月16日
参観日
今日は子どもの参観日でした。
一年に一度は参観するようにしていますが、今年は、今日までずれ込みました。
だんだんと難しい話をしているんですね。
去年は最後まで参観していると、いきなり先生に「飯野さんのお父さん・・・」と当てられ、あわてました。
(ということもあり、今回は、途中で抜け出し、仕事に行きました。)
一年に一度は参観するようにしていますが、今年は、今日までずれ込みました。
だんだんと難しい話をしているんですね。
去年は最後まで参観していると、いきなり先生に「飯野さんのお父さん・・・」と当てられ、あわてました。
(ということもあり、今回は、途中で抜け出し、仕事に行きました。)