2010年06月10日
祝3万キロ
今日は、米原のエクシブ琵琶湖で税理士会の研修でした。
研修から帰る途中、自動車のメーターが3万キロになりました。
思わず車を停めて、パチリ。

2年4ヶ月で3万キロなので、1ヶ月平均1000キロと行ったところです。
ちなみに燃費の方は湖岸道路を走ったこともありこんな感じです。

実燃費は、だいたいこれよりマイナス1キロです。
前の車は13万キロ乗ったので、今回も同様に乗ったとすると、リッター20キロの自動車だと、必要なガゾリンは6500リットルになります。
リッター30キロの自動車だと4333リットル。
その差は2167リットルなので1リットル130円のガソリン単価を掛けると281710円になります。
乗りつぶすまでの走行距離、ガソリン単価、燃費にもよりますが、フィットとプリウスとの価格差は上記以上にはあるのではと思います。
研修から帰る途中、自動車のメーターが3万キロになりました。
思わず車を停めて、パチリ。
2年4ヶ月で3万キロなので、1ヶ月平均1000キロと行ったところです。
ちなみに燃費の方は湖岸道路を走ったこともありこんな感じです。
実燃費は、だいたいこれよりマイナス1キロです。
前の車は13万キロ乗ったので、今回も同様に乗ったとすると、リッター20キロの自動車だと、必要なガゾリンは6500リットルになります。
リッター30キロの自動車だと4333リットル。
その差は2167リットルなので1リットル130円のガソリン単価を掛けると281710円になります。
乗りつぶすまでの走行距離、ガソリン単価、燃費にもよりますが、フィットとプリウスとの価格差は上記以上にはあるのではと思います。
2010年06月09日
連続講座3回目
昨日は市民熱人の連続講座3回目でした。
1回目は、他の会合と重なっており欠席。
2回目は滋賀咲くブログの松崎さんのお話ながら、セキ風邪がとまらず欠席。
3回目は体調も9割がた回復し参加できました。
3回目は社会保険労務士山田真由子さんのお話。
http://information.shiga-saku.net/
NPOの労務管理について、わかりやすくお話していただきました。
次週の4回目は私が担当です。
2時間で複式簿記をどう理解してもらうか、頑張ります。
1回目は、他の会合と重なっており欠席。
2回目は滋賀咲くブログの松崎さんのお話ながら、セキ風邪がとまらず欠席。
3回目は体調も9割がた回復し参加できました。
3回目は社会保険労務士山田真由子さんのお話。
http://information.shiga-saku.net/
NPOの労務管理について、わかりやすくお話していただきました。
次週の4回目は私が担当です。
2時間で複式簿記をどう理解してもらうか、頑張ります。
2010年06月08日
どうやったら売上がアップするか
いろんな会社の方とお話しすると、従業員の方への対応の悩みのほか、売上ダウンからアップにいかにして変えていくかということも悩みのようです。
自社商品が本当にいいもので惚れ抜いているのなら、簡単に売上アップし、当然利益もアップする方法があり、相談者に提案するのですが、なかなか実行してくれません。
(自社商品が嫌いなのでしょうか??)
何をしたらいいかを悩んで何もしないより、できることからコツコツとやっていくと、それなりに成果がでてきます。
売上がダウンしているということは、単価の大幅な値下げ以外の場合、暇な時間が増えているはずです。
暇は暇なりに有効に過ごしましょう。
(暇でも給料は出ているのですから・・・)
自社商品が本当にいいもので惚れ抜いているのなら、簡単に売上アップし、当然利益もアップする方法があり、相談者に提案するのですが、なかなか実行してくれません。
(自社商品が嫌いなのでしょうか??)
何をしたらいいかを悩んで何もしないより、できることからコツコツとやっていくと、それなりに成果がでてきます。
売上がダウンしているということは、単価の大幅な値下げ以外の場合、暇な時間が増えているはずです。
暇は暇なりに有効に過ごしましょう。
(暇でも給料は出ているのですから・・・)
2010年06月07日
でんでんむし
昨日は、手づくりパンを食べたお後、新名神を使って、でんでんむしをモチーフの一つにしているこちらに行ってきました。

DREAM Rというタイム計測できるマシーンがありますが、子どもに負けました。
(私自身、決して遅いタイムだった訳ではありません)。
次回、行く機会があったら雪辱を・・・、とひそかに思いながら帰路につきました。
DREAM Rというタイム計測できるマシーンがありますが、子どもに負けました。
(私自身、決して遅いタイムだった訳ではありません)。
次回、行く機会があったら雪辱を・・・、とひそかに思いながら帰路につきました。
2010年06月06日
朝は手づくりパン(6作目)
ホームペーカリーを使って作り始めた食パン作り。
6作目となる今日は、チーズを練りこんでみました。
ふっくらと焼きあがりました。

切ってみると

普通の食パンですが、食べるとチーズ味です(当然か・・・!)
ちなみに昨日はチョコを練りこんでみました。

市販のチョコパンに勝る食感でした。
6作目となる今日は、チーズを練りこんでみました。
ふっくらと焼きあがりました。
切ってみると
普通の食パンですが、食べるとチーズ味です(当然か・・・!)
ちなみに昨日はチョコを練りこんでみました。
市販のチョコパンに勝る食感でした。