2010年06月20日
2010年06月19日
次は朝方3時30分
サッカーの試合を見ていたらブログを忘れていました。
次に続く試合でした。
次回のデンマーク戦は25日(金)朝3時30分です。
当然、金曜日は仕事なので、睡眠時間の時間配分が重要になってくるところです(個人的な問題ですが・・・)。
デンマークに勝って、イタリア戦(?)を見たいですね。
次に続く試合でした。
次回のデンマーク戦は25日(金)朝3時30分です。
当然、金曜日は仕事なので、睡眠時間の時間配分が重要になってくるところです(個人的な問題ですが・・・)。
デンマークに勝って、イタリア戦(?)を見たいですね。
2010年06月18日
個人事業者は記帳指導をどうぞ
個人事業者の方は法人の方以上に、記帳(帳面つけ)を負担に思っている方が多いのではと思います。
いかんせん簿記の知識の無い方が多すぎる。
そんな方にお勧めなのが「記帳指導」という制度です。
「記帳指導」を希望した個人事業者の所にお伺いするなどして、税理士が帳面つけの方法を指導するというものです。
一般的には年3、4回程度、1回につき2、3時間の相談・指導になることが多いかと思います。
パソコン用会計ソフトによる相談もでき、かつ無料という相談者にとっては使わないと損な制度です。
いかんせん簿記の知識の無い方が多すぎる。
そんな方にお勧めなのが「記帳指導」という制度です。
「記帳指導」を希望した個人事業者の所にお伺いするなどして、税理士が帳面つけの方法を指導するというものです。
一般的には年3、4回程度、1回につき2、3時間の相談・指導になることが多いかと思います。
パソコン用会計ソフトによる相談もでき、かつ無料という相談者にとっては使わないと損な制度です。
2010年06月17日
経営改善に役立つ決算書の見方
19日は土曜日ですが、滋賀県中小企業家同友会の経営指針の成文化の講座のひとこまで、タイトルのお話をしてきます。
参加者は半年かけて、経営理念・経営方針・経営計画(これらをまとめて同友会では「経営指針」と読んでいます)を作成していきます。
私も(中途半端な)17期生ですが、今回は29期生。
長いこと続いている講座です。
経営計画の立案には決算書の理解が不可欠のため、上記のお話をしている次第です。
そろそろ他の会計事務所の会員に代わってほしいのが本音です。
参加者は半年かけて、経営理念・経営方針・経営計画(これらをまとめて同友会では「経営指針」と読んでいます)を作成していきます。
私も(中途半端な)17期生ですが、今回は29期生。
長いこと続いている講座です。
経営計画の立案には決算書の理解が不可欠のため、上記のお話をしている次第です。
そろそろ他の会計事務所の会員に代わってほしいのが本音です。
2010年06月16日
高い席からではございますが・・・
研修会での講師の方や講演会での来賓の方が「高い席からではございますが・・・」と、まず挨拶されます。
恐縮してお話をするのなら、壇上で挨拶するのではなく、舞台に上がる前に挨拶すればいいのに・・・と思いますが(今日の研修会もそうでした)、過去に一度だけ、壇上に上がる前に挨拶をされた方がいらっしゃいました。
こんなことを思いながら研修を受け、家に帰るとアジサイが今年もきれいに咲いていました。

挿し木で植えたアジサイも今年で3年目。
株も一回り大きくなり、立派な花を咲かせています。
恐縮してお話をするのなら、壇上で挨拶するのではなく、舞台に上がる前に挨拶すればいいのに・・・と思いますが(今日の研修会もそうでした)、過去に一度だけ、壇上に上がる前に挨拶をされた方がいらっしゃいました。
こんなことを思いながら研修を受け、家に帰るとアジサイが今年もきれいに咲いていました。
挿し木で植えたアジサイも今年で3年目。
株も一回り大きくなり、立派な花を咲かせています。