この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年04月25日

自動車保険がアップ

5月末が更新の自動車保険。
等級は21等級と高ランクでありながら、自動車保険は1.15増し。

インターネット等で自動車保険の見積りをとってもあまり変わらず。

値上げされるのは聞いていましたが、値上がりすぎのように思えます。
(会計士としては、収支報告ぐらいしてよね、と思ってしまいます。
  


Posted by 飯野 修 at 19:40Comments(0)その他

2010年04月24日

ガストにて

今日は夕方、とある団体の方が決算書が合わないとの連絡があり、ガストにてドリンクバーを利用しながらお話。
資料をよく見ると、開始残高の記入の仕方が誤っていました。

どんな団体でも会計報告があります。
大半が4月、5月に報告でしょうから、会計担当者は大忙しですね。
  


Posted by 飯野 修 at 21:22Comments(0)その他

2010年04月23日

編集後記

公認会計士は、京都と滋賀が一つの支部として京滋会として組織されています。
会では会報委員をしています。

会報は「京滋CPAニュース」として毎月発行されています。

仕事から帰ると、5月号の原稿が送られてきていました。

月曜日までに原稿を読み、編集後記の作成です。
少々大変です。
  


Posted by 飯野 修 at 22:31Comments(2)その他

2010年04月22日

本日のランチ

今日のお昼は外食でした。
お店のランチの看板は、雨でぬれて見にくかったので、お店に入ってメニューを聞きました。

小松菜の肉炒めは700円です、と言った(ように聞こえた)ので、それを頼みました。

でてきたのは「小松菜のにんにく炒め」でした。

昼からお会いしたお客さんには、にんにく臭くてごめんなさい、と言いながら仕事をしました。
  


Posted by 飯野 修 at 17:05Comments(0)ランチ

2010年04月21日

3月決算の必要性

上場会社は3月決算が多いのですが、中小企業も約3割が3月決算です。
1年は12ヵ月なので、単純には12分の1の8.3%になるところですが、何故か3割にもなります。

さらには、NPO法人、社団・財団等の公益法人、PTAや町内会も3月決算にしているケースが多いです。

本当に3月決算が理想的なのか考えてみることも必要です。

新設法人の相談の場合は、一年で一番暇な時に決算期をもってくるように提案することが多いです。

暇、(たぶん)在庫が少ない、のが一番の理由です。
他にもありますが公開しづらいです。
  


Posted by 飯野 修 at 18:15Comments(0)その他