2009年07月27日
派遣労働の求人広告
仕事がら、求人広告にはよく目を通します。
求人広告といえば、派遣・請負を行なう企業の広告がかなりの紙面を占めている時期がありましたが、ここ半年あまりはさっぱいでしたね。
今日の広告を見ると、派遣・請負の企業からの広告がちらほらとありました。
大手メーカーの生産が上向いてきたのでしょうか?
何はともあれ、雇用が増えるのは、喜ばしいことです。
求人広告といえば、派遣・請負を行なう企業の広告がかなりの紙面を占めている時期がありましたが、ここ半年あまりはさっぱいでしたね。
今日の広告を見ると、派遣・請負の企業からの広告がちらほらとありました。
大手メーカーの生産が上向いてきたのでしょうか?
何はともあれ、雇用が増えるのは、喜ばしいことです。
2009年07月26日
スイカの収穫
雨の中、畑のそばを通ったので、スイカを取ってきました。
半分にしてみると、こんな感じです。

種も黒く食べ頃ですが、雨が多いせいか、糖度の方は、例年より低めです。
これからお盆頃まで、収穫できるので、天候しだいでは糖度も増してくることかと思います。
半分にしてみると、こんな感じです。
種も黒く食べ頃ですが、雨が多いせいか、糖度の方は、例年より低めです。
これからお盆頃まで、収穫できるので、天候しだいでは糖度も増してくることかと思います。
2009年07月25日
94円の回転寿司
他のお店では回転寿司は105円なのに、お昼だけ94円で提供しているお店があります。
私がお昼に回転寿司を食べる時は平均5皿です。
ということは105円のお店では525円(=105円×5皿)を支払うことになります。
この時お店の儲けは一皿の原価を30円とすると、(105円-30円)×5皿=375円になります。
一方、94円のお店では470円(=94円×5皿)を支払うことになります。
この時のお店の儲けは同様に一皿の原価を30円とすると、(94円-30円)×5皿=320円になります。
これでは94円のお店は105円から94円に値下げしたのは、お客さんのためだけで、店の狙いがわかりません。
仮に94円に値下げしたことによって、5皿食べていた人が6皿食べるようになった、店の来店客数が1.2倍になったという効果が見込める場合は、どうなるでしょうか?
105円で5皿食べる場合は、上記に記載しているように、一皿の原価を30円とすると、(105円-30円)×5皿=375円になります。
他方94円で6皿食べる場合は、一皿の原価を30円とすると、(94円-30円)×6皿=384円になります。
よって店の儲けは9円アップすることになります。
このように、値下げによって十分な売上数量が見込める場合は、「値下げ」も魅力的な経営手法になります。
なお、期間限定、地域限定、というように限定をすることにより、値下げの効果を見極め、効果がはっきりしてから本格的に導入するのが通常です。
なお、私の場合、105円のお店では5皿分食べますが、94円のお店では6皿食べてしまいます。
39円(=94円×6皿-105円×5皿)で一皿分食べれると思って、ついつい食べてしまうという、店の戦略に乗る素直な消費者です。
私がお昼に回転寿司を食べる時は平均5皿です。
ということは105円のお店では525円(=105円×5皿)を支払うことになります。
この時お店の儲けは一皿の原価を30円とすると、(105円-30円)×5皿=375円になります。
一方、94円のお店では470円(=94円×5皿)を支払うことになります。
この時のお店の儲けは同様に一皿の原価を30円とすると、(94円-30円)×5皿=320円になります。
これでは94円のお店は105円から94円に値下げしたのは、お客さんのためだけで、店の狙いがわかりません。
仮に94円に値下げしたことによって、5皿食べていた人が6皿食べるようになった、店の来店客数が1.2倍になったという効果が見込める場合は、どうなるでしょうか?
105円で5皿食べる場合は、上記に記載しているように、一皿の原価を30円とすると、(105円-30円)×5皿=375円になります。
他方94円で6皿食べる場合は、一皿の原価を30円とすると、(94円-30円)×6皿=384円になります。
よって店の儲けは9円アップすることになります。
このように、値下げによって十分な売上数量が見込める場合は、「値下げ」も魅力的な経営手法になります。
なお、期間限定、地域限定、というように限定をすることにより、値下げの効果を見極め、効果がはっきりしてから本格的に導入するのが通常です。
なお、私の場合、105円のお店では5皿分食べますが、94円のお店では6皿食べてしまいます。
39円(=94円×6皿-105円×5皿)で一皿分食べれると思って、ついつい食べてしまうという、店の戦略に乗る素直な消費者です。
2009年07月24日
朝は水ナス
岸和田といえば、「水なす」です。

水なすの糠漬けの糠を取ると、きれいなナスが現れました。
さっそくきざんで、朝ごはんのおかずです。

食感は、果物です。
ごちそうさまでした。
残ったので、明日も食卓に現れることでしょう。
水なすの糠漬けの糠を取ると、きれいなナスが現れました。
さっそくきざんで、朝ごはんのおかずです。
食感は、果物です。
ごちそうさまでした。
残ったので、明日も食卓に現れることでしょう。
2009年07月23日
借金を返すと儲かるのか?
「借金を返すと儲かるのか?」(岩谷誠治氏、日本経済新聞出版社発行)を読みました。

みなさんは、どう思いますか?
読んでのお楽しみです。
日々、簿記を行なうことによって決算書が出来上がるので、簿記の理解なしには決算書の理解は本来は難しいものです。
そこを著者は、あるツールを導入して、わかりやすく解説しています。
一読をお勧めする一冊です。
みなさんは、どう思いますか?
読んでのお楽しみです。
日々、簿記を行なうことによって決算書が出来上がるので、簿記の理解なしには決算書の理解は本来は難しいものです。
そこを著者は、あるツールを導入して、わかりやすく解説しています。
一読をお勧めする一冊です。