この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月24日

事業的規模

アパート経営等をされている場合、不動産所得の申告が必要になります。
ここで問題になるのが、「事業的規模」かどうかです。
・独立家屋なら おおむね5棟以上
・貸間、アパート等なら おおむね10室以上
・駐車場なら おおむね50台以上
なら形式的にも「事業的規模」となり、青色申告でB/Sがあれば、65万円控除が可能です。

問題はアパートの部屋数が9室ならどうか、微妙なところです。
国税庁のタックスアンサーでは、「おおむね」10室以上となっているため、例えばワンルーム10室でも事業的規模なので、家族向けの大きなアパート9室なら事業的規模と読み替えることができるのか、という疑問にぶち当たります。
不動産所得の申告の場合、ほとんど経費が出てこないため、10万円控除か65万円控除かは、税額大きな違いがでてきます。

部屋数等が少なくても、社会通念上、事業と称するに至る程度の規模であれば、認められるとありますが、形式基準を満たさない不動産所得の場合、税理士としては、悩ましい問題に直面することになります。

このような場合は、お客様にしっかりと説明し、お客様に判断してもらうようにしています。


  
タグ :事業的規模


Posted by 飯野 修 at 13:16Comments(0)税金

2009年02月23日

確定申告も佳境に

2月も20日を過ぎ、確定申告も佳境に入ってきました。
1年に一度しかお会いしないお客様も多く、雑談で時間が過ぎていきます。
今日も通常なら、申告内容をお話してはんこを押してもらえば30分で済むところを、2時間くらいお話をしていました(時間単価は赤字です)。
おいしいせんべいを食べさせてもらえたし、まあいいかと思ってしまうところが、商売人になりきれていないな、と思いながら次のお客様へと向かいました。

畑のミズナも花が咲き始めました。

  


Posted by 飯野 修 at 16:47Comments(0)税金

2009年02月22日

ほうれんそうが食べ頃に

午前中は、「事務所通信」を作成し、午後からはパソコンFAXで一斉送信している間に、畑に行ってきました。
メインはジャガイモを植えるための畝作りと草取りです。
スナックエンドウの脇に植えている「ほうれんそう」も大きくなり、収穫時期を向かえました。


間違えて送られてきた「カニ」といっしょに、今日の晩御飯になりそうです。
  


Posted by 飯野 修 at 15:27Comments(0)地域

2009年02月21日

菜の花

今日は、午後からラフォーレ琵琶湖に行きました。
途中、なぎさ公園の菜の花畑によりました。
2月6日に寄ったときより、黄色い花がたくさん咲き、人も多かったです。




早く春らしくなるといいですね。  


Posted by 飯野 修 at 19:52Comments(2)地域

2009年02月20日

手羽元の甘辛酢煮

手羽元が安かったので、下記のホームページを参考に煮付けました。
http://cookpad.com/recipe/506177


晩御飯のおかずになる予定が、つまみ食いでかなり減りました。  
タグ :手羽元


Posted by 飯野 修 at 16:16Comments(0)食べ物