2008年11月06日
セミナー資料
11月20日は、「お金とくらし~こころ豊かに生きるために~」と題し、湖南市岩根でセミナー講師です。
http://www.city.konan.shiga.jp/konan1/koho/pdf/200805/20-21.pdf
昨日、セミナー資料を作り、先方にお渡ししました。
お金は無いより有る(多い)にこしたことはないのですが、いろんな方とお話すると、お金を使うことによって幸せを感じる方やお金を貯めることで幸せを感じる方がいたりと、お金に対する考え方はいろいろです。
そんな話を交えながら2時間のお話をしてきます。

http://www.city.konan.shiga.jp/konan1/koho/pdf/200805/20-21.pdf
昨日、セミナー資料を作り、先方にお渡ししました。
お金は無いより有る(多い)にこしたことはないのですが、いろんな方とお話すると、お金を使うことによって幸せを感じる方やお金を貯めることで幸せを感じる方がいたりと、お金に対する考え方はいろいろです。
そんな話を交えながら2時間のお話をしてきます。
2008年11月05日
年末調整の季節になりました
昨日、税務署から年末調整の封筒が届いていました。
今年の年末調整は、昨年と比べ大きな変更はないです。
とはいうものの、会計事務所からすると、法人のお客様・個人のお客様関係なく、同じ時期に年末調整になるので(当たり前ですが)、しんどいな~と毎年思います。
その後はそのまま個人のお客様の確定申告へと突入し、それが終わると一番多い3月決算法人の決算・申告業務へと向かいます。
12月から翌年5月までは、ビジーシーズンです。
(ちょっとした季節労働者です)
今年の年末調整は、昨年と比べ大きな変更はないです。
とはいうものの、会計事務所からすると、法人のお客様・個人のお客様関係なく、同じ時期に年末調整になるので(当たり前ですが)、しんどいな~と毎年思います。
その後はそのまま個人のお客様の確定申告へと突入し、それが終わると一番多い3月決算法人の決算・申告業務へと向かいます。
12月から翌年5月までは、ビジーシーズンです。
(ちょっとした季節労働者です)

タグ :年末調整
2008年11月04日
原材料価格高騰対応等緊急保証制度
原材料価格高騰対応等緊急保証制度が10月31日からスタートしています。
本制度は、原油に加え原材料価格の高騰や仕入価格の高騰を転嫁できていない中小企業者の資金繰りを支援するため、現行制度の抜本的な拡充・見直しを行ったものです。
制度を使って借入を増加させても返済ができないようでは後々大変です。
しっかりと返済計画や事業計画を立ててから借入をするようにしましょう。
詳しくはこちらをご覧下さい。http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/081021kikyu_hosho.htm

本制度は、原油に加え原材料価格の高騰や仕入価格の高騰を転嫁できていない中小企業者の資金繰りを支援するため、現行制度の抜本的な拡充・見直しを行ったものです。
制度を使って借入を増加させても返済ができないようでは後々大変です。
しっかりと返済計画や事業計画を立ててから借入をするようにしましょう。
詳しくはこちらをご覧下さい。http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/081021kikyu_hosho.htm
タグ :保証制度
2008年11月03日
城は土偏
昨日の第10回忍者の里山ウォークの続きです。
歩く途中では城跡も見ました。
お城というと姫路城のようなお城を想像していましたが、いわゆる山城(やましろ)です。

周囲が盛られているのがわかりますでしょうか?
領主のは、外敵に攻められた際に山城へこもり防御拠点としたそうです。
成田牧場にも行きました。県外の自動車もたくさんとまっていました。
牧場付近にはなぜか菜の花が咲いていました。

久しぶりのウォーキングでしたが、今日は足は元気です。
(明日のほうがしんどいのかな・・・!?)
歩く途中では城跡も見ました。
お城というと姫路城のようなお城を想像していましたが、いわゆる山城(やましろ)です。
周囲が盛られているのがわかりますでしょうか?
領主のは、外敵に攻められた際に山城へこもり防御拠点としたそうです。
成田牧場にも行きました。県外の自動車もたくさんとまっていました。
牧場付近にはなぜか菜の花が咲いていました。
久しぶりのウォーキングでしたが、今日は足は元気です。
(明日のほうがしんどいのかな・・・!?)
2008年11月02日
13km歩きました
今日も良い天気でしたね。
旧甲南町で開催された「第10回忍者の里山ウオーク」に参加し、約13km歩いてきました。
疲れましたが案外歩けるものですね。
創造の森入り口での一こまです。

案内板や矢印でコースはとてもわかりやすかったです。
(担当者様ありがとうございます)
旧甲南町で開催された「第10回忍者の里山ウオーク」に参加し、約13km歩いてきました。
疲れましたが案外歩けるものですね。
創造の森入り口での一こまです。
案内板や矢印でコースはとてもわかりやすかったです。
(担当者様ありがとうございます)