2008年11月17日
小学生の金融学習
最近新聞を読んでいると、小学生、中学生向けの金融学習の取り組みが紹介されています。
お金に対してどう向き合うか、親もよくわかっていないので、子供にも説明しづらいのですが、ようやく金融学習が始まろうといているように思います。
小学生向けの学習には「おかねのね」が最適です(!?)。
http://www.shiruporuto.jp/teach/katei/okanenone/index.html
(私も執筆者の一人です)
お父さん、お母さんもいっしょにホームページを見ていただけたらと思います。
お金に対してどう向き合うか、親もよくわかっていないので、子供にも説明しづらいのですが、ようやく金融学習が始まろうといているように思います。
小学生向けの学習には「おかねのね」が最適です(!?)。
http://www.shiruporuto.jp/teach/katei/okanenone/index.html
(私も執筆者の一人です)
お父さん、お母さんもいっしょにホームページを見ていただけたらと思います。
2008年11月16日
ケーキのヤマダヤさん
ヤマダヤさんのクリスマスケーキの裏面です。

裏面のお勧めは、栗大好き方は左下のクリスマスモンブランでしょう。
街はだんだんとクリスマスへ向かって一直線です。
夜にジョギングをしているときれいなイルミネーションをつけているおうちも増えてきました。
今週は日帰り東京出張、湖南市でのセミナー講師等大忙しです。
無事に一週間過ごせますように!!
裏面のお勧めは、栗大好き方は左下のクリスマスモンブランでしょう。
街はだんだんとクリスマスへ向かって一直線です。
夜にジョギングをしているときれいなイルミネーションをつけているおうちも増えてきました。
今週は日帰り東京出張、湖南市でのセミナー講師等大忙しです。
無事に一週間過ごせますように!!
2008年11月15日
クリスマスケーキ
膳所・石山にあるヤマダヤさんからクリスマスケーキの案内をもらいました。
赤が基調のチラシです。

定番は右上の「生クリームサンタ」。ちょっとリッチに右下の「クリスマス苺の雪景色」。
チョコレートが好きな方は、下真ん中の「雪の石だたみ」か「生チョコサンタ」でしょうか?
個人的には「生チョコサンタ」に一票。
年末が近づくと、クリスマスの準備、大掃除、と忙しくなります。
まずは目先の「年末調整」。頑張ります。
赤が基調のチラシです。
定番は右上の「生クリームサンタ」。ちょっとリッチに右下の「クリスマス苺の雪景色」。
チョコレートが好きな方は、下真ん中の「雪の石だたみ」か「生チョコサンタ」でしょうか?
個人的には「生チョコサンタ」に一票。
年末が近づくと、クリスマスの準備、大掃除、と忙しくなります。
まずは目先の「年末調整」。頑張ります。
2008年11月14日
新しくなったプリンター
新しいプリンターが届きました。
以前のプリンターは毎分12枚でしたが、新しいのは24枚。
速さを実感できます。
両面印刷や小冊子機能もあります。
過去の経験からA3はめったに使わない、カラー印刷はインクジェットで対応することにして、プリンターサイズはA4にしたおかげでプリンター置き場もすっきりしました。
問題は古いプリンターと未開封の再生トナーです。
トナーはオークションにだそうかなと思っています。
プリンターさん、11年間ありがとうございました。
以前のプリンターは毎分12枚でしたが、新しいのは24枚。
速さを実感できます。
両面印刷や小冊子機能もあります。
過去の経験からA3はめったに使わない、カラー印刷はインクジェットで対応することにして、プリンターサイズはA4にしたおかげでプリンター置き場もすっきりしました。
問題は古いプリンターと未開封の再生トナーです。
トナーはオークションにだそうかなと思っています。
プリンターさん、11年間ありがとうございました。
2008年11月14日
モクモクネイチャークラブ
三重県にある「伊賀の里モクモク手作りファーム」
http://www.moku-moku.com/
ここのファームでは「モクモクネイチャークラブ」という会員組織があります。
半年ごとにクーポン券やファームの案内、販売商品の案内が届きます。
昨日家に帰るとファームからの案内が届いていました。
何度か足を運んでしますが、なぜかしらまた行ってしまいます。
食べ物のお勧めは黒糖パン、生ウインナーです。
お試し下さい。
5月の連休、10月の体育の日の連休時にはブタのレースもあり盛り上がります。

http://www.moku-moku.com/
ここのファームでは「モクモクネイチャークラブ」という会員組織があります。
半年ごとにクーポン券やファームの案内、販売商品の案内が届きます。
昨日家に帰るとファームからの案内が届いていました。
何度か足を運んでしますが、なぜかしらまた行ってしまいます。
食べ物のお勧めは黒糖パン、生ウインナーです。
お試し下さい。
5月の連休、10月の体育の日の連休時にはブタのレースもあり盛り上がります。
