2013年02月04日

相続時の税金はいくら必要か?

相談急上昇の相続税。

基礎控除が現在の6掛になりそうというのが大きな理由です。

現在の税制で2億円の遺産がある方がなくなると、相続人が3人の場合、支払う相続税は1900万円、配偶者の税額軽減を利用すると950万円です。

1億円の遺産だともっと少なく、支払う相続税は200万円、配偶者の税額軽減を利用すると100万円です。

相続税恐れずに足らず・・・と思う方もいるかと思いますが、1億円が銀行預金ならいいのですが、うちの近くでは相続財産は田んぼと自宅のみという方もいらっしゃいます。

こうなると200万円の捻出に困る場合があります。

何事も早めの相談・対応が不可欠です。


同じカテゴリー(税金)の記事画像
ふるさと納税で焼肉を食べました
法人税申告書3社分
確定申告も佳境に
年末調整の季節になりました
同じカテゴリー(税金)の記事
 消費税率の変更 (2020-03-16 15:15)
 年末調整 (2019-12-17 13:14)
 準確定申告の予定納税 (2019-10-08 15:01)
 会社の新規設立の日(法人住民税との関係) (2019-08-30 16:55)
 所得税確定申告第3表と第4表 (2019-02-22 18:59)
 土地の売却とふるさと納税 (2018-02-28 09:18)


Posted by 飯野 修 at 20:39│Comments(0)税金
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。