2011年02月04日

800万円の退職金をつくる

退職金の原資作りのよく使われるのが生命保険。
掛金の全額が経費で落ちるのはガン保険が代表的ですが、「中小企業倒産防止共済」を利用する方法もあります。

平成23年10月から掛金の積立限度額が、320万円(現行)から800万円に引き上げられることになりました。

掛金は全額損金算入(経費処理)され、解約時は40ヶ月以上払い込みが継続していれば、掛金の全額を「解約手当金」として受け取ることができます。

払込総額が800万円とすると、払込時には経費処理され、解約時には800万円が益金(収益)になるため、解約のタイミングで退職金を同額以上支給すれば、解約による税金は発生しません。

積立限度額が増加した倒産防止共済掛金。
退職金の原資づくりに利用してみてはどうでしょうか?


同じカテゴリー(財務)の記事画像
ガトーチョコラ
中小企業勝ち組倍増計画
同じカテゴリー(財務)の記事
 赤字と社長の給料 (2013-11-18 17:56)
 金利の引下げ (2013-07-22 22:42)
 設備投資の必要額は? (2013-05-21 20:40)
 チェックリストと個人情報 (2013-02-22 17:35)
 保証協会付き融資への切り替え (2013-02-18 16:16)
 減価償却費と借入返済原資 (2012-10-01 18:01)


Posted by 飯野 修 at 14:10│Comments(0)財務
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。