2010年08月04日
個人事業税
所得税の申告、住民税の支払い、固定資産税の支払い、自動車税の支払い、国民年金の支払い等、大きな支払いは終わったかなと思っていましたが、「個人事業税」の納税がありました。
基本的には8月末と11月末の2回払いです。
税率は5%なので、事業税といいながら所得税に類似しており、個人事業者は給与所得者等より5%多く、納税することになります。
滋賀県は個人事業者に対して暖かい施策があってもよいかと思いますが、そんなことは無いようにも思えます。
税の負担者と税の利用とが、もう少し明確にしていただけたらと思います。
基本的には8月末と11月末の2回払いです。
税率は5%なので、事業税といいながら所得税に類似しており、個人事業者は給与所得者等より5%多く、納税することになります。
滋賀県は個人事業者に対して暖かい施策があってもよいかと思いますが、そんなことは無いようにも思えます。
税の負担者と税の利用とが、もう少し明確にしていただけたらと思います。
Posted by 飯野 修 at 11:10│Comments(2)
│税金
この記事へのコメント
ですよねぇ~
私は個人事業者なので、ご意見に同調しま~す。
私は個人事業者なので、ご意見に同調しま~す。
Posted by 不動産専門家
at 2010年08月04日 11:15

不動産専門家さん、こんにちは。
日本全体を企業にたとえると政府や行政が、良い施策をしないので、売上(税収)が増えない、税収が増えないけど、お金は出ていくので、借金(国債、地方債)で毎年増額して、対応しているのかもしれません。
良い施策を実施するよう、行政も頑張ってほしいものです。
日本全体を企業にたとえると政府や行政が、良い施策をしないので、売上(税収)が増えない、税収が増えないけど、お金は出ていくので、借金(国債、地方債)で毎年増額して、対応しているのかもしれません。
良い施策を実施するよう、行政も頑張ってほしいものです。
Posted by iino at 2010年08月05日 08:48