2009年09月29日

モラトリアムって

亀井大臣の発言で急に有名に(?)なった「モラトリアム」。

一般的には、銀行借入の返済を猶予することをいいます。

例えば、1200万円の借入をして期間5年間(60ヶ月)で返済する場合、元金均等払いだと、毎月20万円と利息を返済することになります。
モラトリアムが実施されると、(たぶん)利息だけ返済し、元金の返済は先延ばしになります。

モラトリアムの対象となった中小企業は、(たぶん)銀行からの追加融資は受けれないと思います。

今の中小企業のネックは、運転資金や借入金の返済資金を追加借入した資金でしかできない会社が多いことです。

ということは、元金返済は先延ばしになっても、追加借入ができないため、結果として資金がまわらず、倒産へ・・・・ということになります。

収入と返済のバランスをよく考えて、借り過ぎに気をつけ、余裕のある返済計画を実施していきたいものです。



同じカテゴリー(経営)の記事画像
初体験
同じカテゴリー(経営)の記事
 売上アップのコンサル(45分間無料お試し) (2021-01-26 22:45)
 一件ごとの採算管理をしっかりと (2013-09-06 16:47)
 利益追求型の会社 (2012-06-03 14:45)
 儲けは後からついてくる・・・ (2012-02-16 20:55)
 出血を止める (2011-12-29 14:56)
 金融機関からの借入 (2011-10-11 16:56)


Posted by 飯野 修 at 12:59│Comments(0)経営
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。