2009年05月17日

借金と税金との関係

銀行から借金すると毎月決まった金額を返済することが必要になります。
月返済額が50万円だと年間では600万円になります。

この600万円の返済をまた銀行から借りて返済してもいいのですが(借り換え)、そうするといつまでたっても借入金残高は減少しないことになります。

借りたものは返すことを前提に考えると、会社はしっかり利益をあげていくことが必要になります。
減価償却等を無視すると、1000万円の利益をあげると税率40%とすると、税金として400万円支払った後では600万円残り、このお金で年間の借入金返済額600万円が返済できることになります。

理屈ではわかっても1000万円も利益をあげているのに税金を400万円も払わないといけないのか、手元に残るお金はなぜ少しも残らないのか、は感情論として割り切れない思いがする経営者が多いようです。

会社で稼いだお金と銀行から借りたお金は、お金としてはいっしょでも、「ドンブリ勘定」ではいつもでたっても、資金繰りはよくなりません。

借金が多い会社は、しっかり稼いでしっかり税金を払いましょう。


同じカテゴリー(税金)の記事画像
ふるさと納税で焼肉を食べました
法人税申告書3社分
確定申告も佳境に
年末調整の季節になりました
同じカテゴリー(税金)の記事
 消費税率の変更 (2020-03-16 15:15)
 年末調整 (2019-12-17 13:14)
 準確定申告の予定納税 (2019-10-08 15:01)
 会社の新規設立の日(法人住民税との関係) (2019-08-30 16:55)
 所得税確定申告第3表と第4表 (2019-02-22 18:59)
 土地の売却とふるさと納税 (2018-02-28 09:18)


Posted by 飯野 修 at 10:32│Comments(2)税金
この記事へのコメント
こんにちは。
大変身につまされます(笑)
元来が“ドンブリ”タイプ故、これではイカンと思いながら・・^^;
しっかり稼ぎしっかり税金もおさめる!で、頑張りたいです^^;
Posted by マツザキ@湖岸のほとりマツザキ@湖岸のほとり at 2009年05月17日 10:45
松崎さん、こんにちは。
借金の返済でお金がないのに、なぜ税金をこんなに払わないといけないのか!!、と経営者が顔を赤らめ、しかられる(!?)ことがあります。
借金と税金との関係を端的に説明できたら、会計事務所として一人前かもしれません。
Posted by 飯野 修 at 2009年05月17日 11:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。