2012年11月20日
クレジット会社への手数料と消費税
VISAやJCBのカードを導入しているお店も多いかと思います。
お客様がお店で買い物をし、代金10,000円をカードで払うと、後日、カード会社から手数料(例えば)500円を差し引いた金額が、お店の口座に振り込まれます。
この500円はカード会社の手数料ですが、この500円は消費税は非課税です。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/06/02.htm
お客様がお店で買い物をし、代金10,000円をカードで払うと、後日、カード会社から手数料(例えば)500円を差し引いた金額が、お店の口座に振り込まれます。
この500円はカード会社の手数料ですが、この500円は消費税は非課税です。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/06/02.htm
2012年11月19日
民主党と税制改正(2)
昨日のブログでは民主党あっぱれと書きましたが、残念という税制改正もあります。
1.消費税の95%ルールの見直し
2.年少扶養親族控除の廃止
1については、課税売上高5億円以上の事業者が対象とはいうものの、実務的には手間です。
95%基準を99。5%に変更の方が、実務的にはすごく楽です。
そのぐらいの益税は勘弁してくれてもいいかと思います。
2は子ども手当が月額2万6千円でるのなら許せますが、月額1万円ないし5千円の支給で、扶養控除が廃止では話になりません。
ついでに配偶者控除も廃止なら妥協できますが・・・。
さて、1ヶ月もすると選挙結果がでます。
どうなることやら!?
1.消費税の95%ルールの見直し
2.年少扶養親族控除の廃止
1については、課税売上高5億円以上の事業者が対象とはいうものの、実務的には手間です。
95%基準を99。5%に変更の方が、実務的にはすごく楽です。
そのぐらいの益税は勘弁してくれてもいいかと思います。
2は子ども手当が月額2万6千円でるのなら許せますが、月額1万円ないし5千円の支給で、扶養控除が廃止では話になりません。
ついでに配偶者控除も廃止なら妥協できますが・・・。
さて、1ヶ月もすると選挙結果がでます。
どうなることやら!?
2012年11月18日
民主党と税制改正(1)
いよいよ選挙ですね。
前回の選挙で与党は自民党から民主党に変わりましたが、税制改正については、民主党はよく頑張ったと思います。
よく頑張ったのは、
1.業務主宰役員の給与所得控除相当額の損金不算入の廃止
2.法人税率の引下げ
の2点。
特に1については、中小企業泣かせの法律でした。
この点については民主党あっぱれです。
前回の選挙で与党は自民党から民主党に変わりましたが、税制改正については、民主党はよく頑張ったと思います。
よく頑張ったのは、
1.業務主宰役員の給与所得控除相当額の損金不算入の廃止
2.法人税率の引下げ
の2点。
特に1については、中小企業泣かせの法律でした。
この点については民主党あっぱれです。
2012年11月17日
京都国立博物館
京都の紅葉を楽しむ予定が雨なので、京都国立博物館に寄ることになりました。

宸翰とよぶ天皇の書の展覧がありました。
積極的に見たいわけではありませんが、時代背景を考えながら解説を読ませていただきました。
1時間ほどして外にでましたが、雨はやまず、「国家 安 康」「君臣豊楽」の句がある方広寺の鐘、建仁寺をみて、京都の紅葉観光は終わりました。
宸翰とよぶ天皇の書の展覧がありました。
積極的に見たいわけではありませんが、時代背景を考えながら解説を読ませていただきました。
1時間ほどして外にでましたが、雨はやまず、「国家 安 康」「君臣豊楽」の句がある方広寺の鐘、建仁寺をみて、京都の紅葉観光は終わりました。
2012年11月16日
LEDに交換
脱衣場の電球が切れたので、ジョーシンに行き、LEDに換えることにしました。
お店の人にどれが合いますか、と相談しながら探すと、2,980円もしました。
LEDは最近安くなっているし・・・、という先入観は、暗いタイプのLEDのことで、明るいLEDは、そこそこの値段でした。
一緒に探してもらったので、いまさら普通の電球に換えますとも言えず、LEDを買ってきました。
省電力に貢献、と納得させています。
お店の人にどれが合いますか、と相談しながら探すと、2,980円もしました。
LEDは最近安くなっているし・・・、という先入観は、暗いタイプのLEDのことで、明るいLEDは、そこそこの値段でした。
一緒に探してもらったので、いまさら普通の電球に換えますとも言えず、LEDを買ってきました。
省電力に貢献、と納得させています。