この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月06日

保険の契約で病院へ

今日は、生命保険の見直しで、お医者さんへ。
血圧を測ると上が132でした。
135以上だと健康体からはずれるそうで、何とかクリアーしました。
お医者さんの判断では健康とのことですが、保険会社の審査では健康と判断されない場合もあるとか・・・。

健康と判断され、安い保険料になることを祈っておきます。
  


Posted by 飯野 修 at 19:59Comments(0)その他

2012年07月05日

消費税を意識して会社を設立する

会社を設立する場合、当初2期間は、原則、消費税の納税は必要ではありません。
会社立ち上げ時は、一般的には売上はさほど上っていませんから消費税5%が自社の取り分(実際には支払いに関する消費税との差額)となるのは魅力です。

当初2期間の納税を避けるためには、まずは資本金を1000万円未満で設立することが必要です(資本金が1000万円以上だと初年度から消費税の納税が必要です)。

また、平成25年1月1日以降に開始する事業年度からは「特定期間」という新たな期間の定義ができ、上半期に課税売上高ないし給与総額が1000万円を超えると翌期からは消費税の課税事業者になることになりました。

新設法人が上記の基準に該当する場合でも、初年度の期間を7ヶ月以下にすれば、初年度及び翌期に消費税を納税することは必要なくなります。

個人的には例外を設けないで初年度から原則課税で申告すればいいのでは・・・と思っていますが、せっかく規定されている消費税の合法的な免除規定を利用しない手はありません。


--------------------------------------------------
大津市内の法人様からの相談につきましては、
初回の相談は無料で対応しています。
お気軽にご連絡下さい。

飯野会計事務所 TEL:077-578-8618
--------------------------------------------------
  


Posted by 飯野 修 at 15:47Comments(0)税金

2012年07月04日

協賛金の会計処理

但し書きに「協賛金として」と書かれた領収書を見かけることがあります。
会計事務所としては、判断に悩む領収書の但し書きです。

協賛金という勘定科目はありません(つくればいいですが・・・)。

自社の広告が載れば「広告宣伝費」
自社商品の販売高に応じて一定の手数料を協賛金目的で支払う必要があれば「販売促進費」
取引先との関係維持を目的にしていれば「接待交際費」
何の見返りがなければ「寄付金」

協賛金という但し書きより、実態をよくお客様に聞いて判断する必要があります。

協賛金の名目でお金をもらう方も、気をつけておいていただけると助かります。
  


Posted by 飯野 修 at 20:43Comments(0)会計

2012年07月02日

節電の夏

今日から計画停電の可能性が・・・!
電力消費量が97%を超えてからなので、実際には梅雨明けからでしょうか?

1日に当たりの停電の期間はさほど長くはないので、日常生活には大きな支障はないような気もしますが、実際に起こってみないとわからないこともあります。

まずは、デスクトップのデータをノートパソコンにバックアップし、停電になっても対応可能な状態にはしておこうかと思っています。
  


Posted by 飯野 修 at 10:41Comments(0)その他

2012年07月01日

かた焼きそば

遅めのお昼はかた焼きそばでした。

豚肉、ソーセージ、もやし、白菜、シメジ、ニンジン入りです。

  


Posted by 飯野 修 at 15:14Comments(0)ランチ