2012年07月16日
祇園祭-宵々山
昨日は、久しぶりに祇園祭に行ってきました。
宵々山です。
17日の山鉾巡行の行列に過去2回参加させていただいた函谷鉾で写真を撮りました。

京都市に3年、大阪市に10年住みましたが、大津に住んでいると混雑が苦手になってきたのがよくわかった祇園祭でした。
宵々山です。
17日の山鉾巡行の行列に過去2回参加させていただいた函谷鉾で写真を撮りました。
京都市に3年、大阪市に10年住みましたが、大津に住んでいると混雑が苦手になってきたのがよくわかった祇園祭でした。
2012年07月15日
家計簿がつけられないワケ
くらし塾、きんゆう塾の2012年夏号を読んでいると、公認会計士の山田真哉氏が「家計簿がつけれないワケ」と題して、寄稿していました。
毎日のお金の出入りを記録するのが、一般的な家計簿ですが、山田氏によれば、毎月の残高を把握し、前月の残高との差額を求めるようにすることを提案しています。
うちの場合は、毎月ではなく年末の残高を比べた家計簿なので、もっとざっくりした家計簿となっています。
毎年同じ程度増加しますが、同じ程度でない場合は、自動車を買った、リフォームをした、など記憶の許す限り、メモをして一年間の家計簿が終わります。
毎日のお金の出入りを記録するのが、一般的な家計簿ですが、山田氏によれば、毎月の残高を把握し、前月の残高との差額を求めるようにすることを提案しています。
うちの場合は、毎月ではなく年末の残高を比べた家計簿なので、もっとざっくりした家計簿となっています。
毎年同じ程度増加しますが、同じ程度でない場合は、自動車を買った、リフォームをした、など記憶の許す限り、メモをして一年間の家計簿が終わります。
2012年07月14日
浜大津の渋滞緩和
今日は、午前中はランニング教室、午後は全力疾走に挑戦と、一日、びわこ成蹊スポーツ大学でお世話になりました。
家に帰ると7月15日に大津市広報が配られていました。
浜大津港口は現在工事中ですが、補正予算5億5378万円で交差点の改良工事とのこと。
道が広がるのですね。
ついでに柳が崎も改良工事をしていただけたらと思います。
渋滞が緩和すればそれはそれでいいのですが、そのお金は5億円必要です。
渋滞を我慢すれば、5億円は別の事業に使えます。
5億円を渋滞緩和に使うのが最善であると考えたのは、たぶん議会なのでしょうね??
家に帰ると7月15日に大津市広報が配られていました。
浜大津港口は現在工事中ですが、補正予算5億5378万円で交差点の改良工事とのこと。
道が広がるのですね。
ついでに柳が崎も改良工事をしていただけたらと思います。
渋滞が緩和すればそれはそれでいいのですが、そのお金は5億円必要です。
渋滞を我慢すれば、5億円は別の事業に使えます。
5億円を渋滞緩和に使うのが最善であると考えたのは、たぶん議会なのでしょうね??
2012年07月13日
関西アーバン銀行創業90周年記念講演会
今日のお昼は大津プリンスホテルで、関西アーバン銀行の創業90周年記念講演会・懇親会に出席していきました。
講演会は、「社会保障と税の一体改革について」

政府の社会保障と税の一体改革の背景がよくわかるいい講演会でした。
講演会は、「社会保障と税の一体改革について」
政府の社会保障と税の一体改革の背景がよくわかるいい講演会でした。
2012年07月12日
4000m走
昨日は皇子山陸上競技場で4000m走がありました。
トラック10周です。
自分としては案外タイムはよく19分40秒でした。
1000mにすると約5分です。
小学生が1000mを4分かからないくらいで走るのと比べると、格段に遅いのですが、まぁ、自己満足のタイムとなりました。
トラック10周です。
自分としては案外タイムはよく19分40秒でした。
1000mにすると約5分です。
小学生が1000mを4分かからないくらいで走るのと比べると、格段に遅いのですが、まぁ、自己満足のタイムとなりました。