2012年02月19日
薬膳館にて
今日はランチにどっかに食べに行こうということになり、石山寺(蛍谷)の「薬膳館」に行ってきました。
http://www.yakuzenkan.com/
家内はスープ餃子、私はお粥の御膳をいただきました。
気持ち健康になった気がします。
日曜日だから空いているだろうと思っていましたが、予約をしていかれる方が賢明です。
http://www.yakuzenkan.com/
家内はスープ餃子、私はお粥の御膳をいただきました。
気持ち健康になった気がします。
日曜日だから空いているだろうと思っていましたが、予約をしていかれる方が賢明です。
2012年02月18日
2012年02月17日
ミルクジャムをいただきました
フードコーディネーターをされていお客様に「ミルクジャム」をいただきました。

食べるラー油や塩麹など、すぐに作ってしまわれる方ですが、「ミルクジャム」はその存在すら知りませんでした。
インターネットで検索すると、いろんな会社で「ミルクジャム」を売っていました。
明日の朝食が楽しみです。
食べるラー油や塩麹など、すぐに作ってしまわれる方ですが、「ミルクジャム」はその存在すら知りませんでした。
インターネットで検索すると、いろんな会社で「ミルクジャム」を売っていました。
明日の朝食が楽しみです。
2012年02月16日
儲けは後からついてくる・・・
会社経営をしていると、利益のことを優先して考えているより、まずはお客様のためを第一に考えていると、利益はあとからしっかりついてくるという話を聞くことがあります。
目先の得より将来の得を取れといったことも耳にします。
私はNPO法人の方々とお話する機会が、他の会計事務所と比べ比較的多いと思いますが、NPO法人の理事長は会社の経営者より、まずは地域のこと、環境のこと、福祉のこと等、よく考えて行動しています。
しかし、お金の回りはよくないNPO法人が大半です。
この差はどこからくるのでしょう?
この差に気づけば、NPO法人もしっかりとお金の回る法人になると思うのですが・・・。
目先の得より将来の得を取れといったことも耳にします。
私はNPO法人の方々とお話する機会が、他の会計事務所と比べ比較的多いと思いますが、NPO法人の理事長は会社の経営者より、まずは地域のこと、環境のこと、福祉のこと等、よく考えて行動しています。
しかし、お金の回りはよくないNPO法人が大半です。
この差はどこからくるのでしょう?
この差に気づけば、NPO法人もしっかりとお金の回る法人になると思うのですが・・・。
2012年02月15日
寄付金の所得控除と税額控除
昨年は震災もあり、寄付金をされた方も多いかと思います。
23年の確定申告をするにあたっては、寄付金をした場合、寄付の相手先により所得控除を行なう場合と税額控除を選べる場合があります。
税額控除を選べるのは、寄付の相手先が、
1.政党等の場合
2.認定NPO法人の場合
3.公益社団法人の場合
4.東日本大震災の被災者支援活動に必要な費用にあてた認定NPO法人または社会福祉法人中央共同募金会
の場合です。
もちろん1~4の場合でも、所得控除を選択できますが、通常は税額控除を選択した方が、還付される税金は多くなります。
22年までは、寄付金控除の申告をほとんど見ることはありませんでしたが、今回は、万単位さらには10万円単位の寄付を見かけます。
復興にはまだまだお金がいるとのこと。
寄付が一過性のものでなく、末永く続くことを祈ります。
23年の確定申告をするにあたっては、寄付金をした場合、寄付の相手先により所得控除を行なう場合と税額控除を選べる場合があります。
税額控除を選べるのは、寄付の相手先が、
1.政党等の場合
2.認定NPO法人の場合
3.公益社団法人の場合
4.東日本大震災の被災者支援活動に必要な費用にあてた認定NPO法人または社会福祉法人中央共同募金会
の場合です。
もちろん1~4の場合でも、所得控除を選択できますが、通常は税額控除を選択した方が、還付される税金は多くなります。
22年までは、寄付金控除の申告をほとんど見ることはありませんでしたが、今回は、万単位さらには10万円単位の寄付を見かけます。
復興にはまだまだお金がいるとのこと。
寄付が一過性のものでなく、末永く続くことを祈ります。