2011年10月26日
子ども手当の変更
大津市役所から子ども手当の認定請求手続きのご案内が届きました。
平成23年10月支給分から月額が変更になり、
0歳から3歳未満は15,000円
3歳から小学生までの1子、2子は10,000万円、3子以降は15,000円
中学生は10,000円
になります。
従来あった子どもの扶養控除は廃止なので、子ども手当の減額により、子ども手当はなくて扶養控除が復活した方が得な場合がありそうです。
行政コストが増えただけ・・・のような気がします。
平成23年10月支給分から月額が変更になり、
0歳から3歳未満は15,000円
3歳から小学生までの1子、2子は10,000万円、3子以降は15,000円
中学生は10,000円
になります。
従来あった子どもの扶養控除は廃止なので、子ども手当の減額により、子ども手当はなくて扶養控除が復活した方が得な場合がありそうです。
行政コストが増えただけ・・・のような気がします。
2011年10月25日
銀行融資と収支計画
大きな物件の購入資金として欠かせないのが銀行融資。
担保が十分でない場合も多く、収支計画・損益計画の作成が求められます。
金融機関担当者が社長にヒアリングしながら作成する場合もあります。
(こんな担当者はその後支店長になっていくケースをよく見かけます)。
が、大半はうちに振ってきて、私が社長にヒアリングしながら作成します。
1億円の融資で金利は年間2百数十万円。
そんなに金利を受け取ることができるのに、入口段階で、もっと金融機関関われよな!、と思いながら計画作成をすることもあります。
(ちょっと愚痴でした。)
担保が十分でない場合も多く、収支計画・損益計画の作成が求められます。
金融機関担当者が社長にヒアリングしながら作成する場合もあります。
(こんな担当者はその後支店長になっていくケースをよく見かけます)。
が、大半はうちに振ってきて、私が社長にヒアリングしながら作成します。
1億円の融資で金利は年間2百数十万円。
そんなに金利を受け取ることができるのに、入口段階で、もっと金融機関関われよな!、と思いながら計画作成をすることもあります。
(ちょっと愚痴でした。)
2011年10月24日
引当金って?
決算書を見ると貸借対照表の負債の部に、「××引当金」という勘定科目を目にすることがあります。
引当金の計上要件は、
1)将来の特定の費用又は損失であって、
2)その発生が当期以前の事象に起因し、
3)発生の可能性が高く、かつ、
4)その金額を合理的に見積ることができる場合には、
当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失として引当金に繰入れ、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載するものとする。
と設定要件が定められています(企業会計原則 注解18)。
何でもかんでも、××引当金が設定できるわけではありませんので、計上する場合は、必ず上記の4つの要件を満たしているかどうかの吟味が必要です。
引当金の計上要件は、
1)将来の特定の費用又は損失であって、
2)その発生が当期以前の事象に起因し、
3)発生の可能性が高く、かつ、
4)その金額を合理的に見積ることができる場合には、
当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失として引当金に繰入れ、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載するものとする。
と設定要件が定められています(企業会計原則 注解18)。
何でもかんでも、××引当金が設定できるわけではありませんので、計上する場合は、必ず上記の4つの要件を満たしているかどうかの吟味が必要です。
2011年10月23日
滋賀県小学生陸上記録会
今日は朝から、昨年できた東近江市の布引陸上競技場で小学生の陸上記録会でした。
暑くなったり、小雨が降ったり、強い風が吹いたりと、不順な天気でしたが、子供たちは元気に走りました。
びわこランナーズクラブは、昨年に続き女子4×100mで県記録を出しました。
おめでとう。
(男子4年100mも県記録かと思いますが、県新のマークが付いていませんでした。付け忘れなのかと思いますがどうでしょう??)。
全体では女子6年100mでは、追い風が強く参考記録もありますが13秒台が5人、男子6年も12秒台が3人と来年の中1になってから楽しみな記録がでていました。
クラブの短距離の大会参加はひとまず終わり。
次回からは1000mや駅伝です。
暑くなったり、小雨が降ったり、強い風が吹いたりと、不順な天気でしたが、子供たちは元気に走りました。
びわこランナーズクラブは、昨年に続き女子4×100mで県記録を出しました。
おめでとう。
(男子4年100mも県記録かと思いますが、県新のマークが付いていませんでした。付け忘れなのかと思いますがどうでしょう??)。
全体では女子6年100mでは、追い風が強く参考記録もありますが13秒台が5人、男子6年も12秒台が3人と来年の中1になってから楽しみな記録がでていました。
クラブの短距離の大会参加はひとまず終わり。
次回からは1000mや駅伝です。
2011年10月22日
マンマ・ミーア!
今日は、京都劇場で開催されるマンマ・ミーア!の来年分チケットの先行予約日。
久しぶりに家族で行こうということになり、予約を入れました。
10時受付開始でしたが10時3分には、予約を入れることができ、以前と比べインターネット予約がスムーズに行くようになりました。
4ヶ月も先ですが、楽しみにしています。
久しぶりに家族で行こうということになり、予約を入れました。
10時受付開始でしたが10時3分には、予約を入れることができ、以前と比べインターネット予約がスムーズに行くようになりました。
4ヶ月も先ですが、楽しみにしています。