2010年08月16日
枝豆が食べ頃に
芽が出るたびに、ナメクジに食べられ、根付かなかった枝豆。
遅まきながら、たわわに実を付け始めました。

ちなみに枝豆が完熟すると大豆になります。
ということは、大豆のでき始めが枝豆です。
案外、知らない人が多いです。
遅まきながら、たわわに実を付け始めました。
ちなみに枝豆が完熟すると大豆になります。
ということは、大豆のでき始めが枝豆です。
案外、知らない人が多いです。
2010年08月15日
8月15日
今日は終戦記念日(敗戦記念日)。
終戦から65年。
大半の人が戦争を知らない世代です。
母からは日本海から敵が上陸するのを想定して、竹やりの練習があったと聞いていましたが、その当時の母の年齢は8、9歳。
小さな子どもの脳裏に当時のことがしっかりと刻まれていたのでしょうね。
海外から見ると平和ボケの日本かもしれませんが、平和ボケがずっと続いてほしいものです。
終戦から65年。
大半の人が戦争を知らない世代です。
母からは日本海から敵が上陸するのを想定して、竹やりの練習があったと聞いていましたが、その当時の母の年齢は8、9歳。
小さな子どもの脳裏に当時のことがしっかりと刻まれていたのでしょうね。
海外から見ると平和ボケの日本かもしれませんが、平和ボケがずっと続いてほしいものです。
2010年08月14日
トマト割れ
台風の影響で、雨をいっぱい吸い込んだ畑の野菜。
影響がてきめんなのは、トマトです。

トマトの表面にひびが入ったような模様が・・・。
トマトは熱い地域の植物のようで雨が嫌いです。
まめな人は、雨避けをしていますが、そこまで手を加えていません。
雨に当たったり、水分を吸いすぎると写真のようなひび割れが発生します。
見かけは悪いですが、味は同じです。
影響がてきめんなのは、トマトです。
トマトの表面にひびが入ったような模様が・・・。
トマトは熱い地域の植物のようで雨が嫌いです。
まめな人は、雨避けをしていますが、そこまで手を加えていません。
雨に当たったり、水分を吸いすぎると写真のようなひび割れが発生します。
見かけは悪いですが、味は同じです。
2010年08月13日
金沢21世紀美術館
美術館めぐり、見かけによらず好きです。
ルーブル美術館に行った時も、一番の関心事は、ミロのビーナスの後姿がどうなっているかでした。
(どうなっているかは、見に行った人だけのお楽しみです。)
先日も金沢の21世紀美術館に行ってきました。
http://www.kanazawa21.jp/
プールがあったり、色つきアクリルパネルが楽しませてくれたりと、楽しい展示物があります。

一度は足を運んでみたい美術館です。
ルーブル美術館に行った時も、一番の関心事は、ミロのビーナスの後姿がどうなっているかでした。
(どうなっているかは、見に行った人だけのお楽しみです。)
先日も金沢の21世紀美術館に行ってきました。
http://www.kanazawa21.jp/
プールがあったり、色つきアクリルパネルが楽しませてくれたりと、楽しい展示物があります。
一度は足を運んでみたい美術館です。