この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年03月16日

文旦

柑橘類がおいしい季節です。

八朔がお気に入りですが、今回は文旦を買いました。


皮をむくと中身は八朔と同じくらい。
(皮が厚い)

むいた皮はお風呂に入れたり、コンロの油汚れ落としに使ったりと重宝します。
  


Posted by 飯野 修 at 19:07Comments(0)季節

2010年03月15日

時間単価1万円

一年間は365日。
週休2日だと働けるのは365日÷7日×5日で260日

ここから有給休暇は20日、祝日は10日、お盆と正月はそれぞれ3日とすると、休みは36日なので、正味働けるのは360日-36日で224日。

224日を営業で働けるかというと、そんなことはなく、研修、報告、見積り、会議等で、正味働けるのは3/4とすると、224日÷4×3で168日になります。

営業マンの時間単価を1万円にすると168日×1万円×8時間で1344万円になります。

ここから家賃、社会保険、管理部門の人件費、その他の諸経費が出ていきます。

粗利の4割から5割がこれらの諸経費とすると、残るのは672万円から806万円。

残った672万円から806万円が、多いか少ないかは別として、例えば弁護士事務所での相談料30分5000円という相場が、どの程度のものかが見えてくるように思えます。

儲かっていない会社は、時間単価という発想がないところが多いです。
自社はどうか・・・、計算してみるのもよいかと思います。
  


Posted by 飯野 修 at 18:12Comments(0)財務

2010年03月14日

ツクシもでてきて春ですね

今日は暖かでしたね。
こんな暖かな日は畑仕事です。

ふとあぜ道を見ると、ツクシがでていました。


暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、確実に春めいてきました。
  


Posted by 飯野 修 at 17:42Comments(0)季節

2010年03月13日

所得税の還付で利息付でがもらえる!

所得税の確定申告で還付があると、本来の還付額に利息がついて、通帳に振込みがある場合があります。
これを還付加算金といいます。

還付額が多い方には、そこそこの還付加算金がつきます。

還付加算金は所得の区分上、「雑所得」になります。

次年度も確定申告が必要な方は、還付加算金も合わせて申告する必要があります。
  


Posted by 飯野 修 at 14:47Comments(0)税金

2010年03月12日

チョコばな奈

東京の銘菓といえば「東京チョコばな奈 見ぃつけたっ」。


東京に行くたびに買って帰っていました。
最近は東京に行く機会もなくなり、不憫に思った(!?)姉が、帰省の折に、買ってきてくれました。
ありがとう!!

3月15日まで後3日。
糖分を補充して、もうひと頑張りします。
  


Posted by 飯野 修 at 16:03Comments(0)