この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年05月05日

今日はチヂミ

今日は、ネギとニラを大量にもらったので、チヂミを作りました。


お好み焼きやたこ焼きが晩御飯になるなんて、関西に住むまでは思いもつきませんでしたが、今ではあたりまえのように、粉もんが晩御飯に登場します。

ところてんに黒蜜は、いまだになじめませんが・・・。
  


Posted by 飯野 修 at 21:11Comments(0)食べ物

2009年05月04日

草取りのあとには

今日も気合を入れて草取りをしました。
草取りの後には、スズメ(たぶん?)がやってきました。


何をしているのかな、と見ると、上手に虫の幼虫やミミズをくわえていました。
今年の畑は、ミミズがたくさんいます。
(3年前もいっぱいいたけど・・)。

夏野菜も植えました。
とうもろこし、なす、すいか、きゅーり、ゴーヤ、トマト、大きくなーれ!!
  


Posted by 飯野 修 at 19:05Comments(0)

2009年05月03日

ジャガイモの芽かき

ゴールデンウィークの畑は夏野菜の植え付けです。
その前に3月に植えたジャガイモの芽かきをしました。
生い茂った葉っぱを取って、土寄せをしたら、すっきりとしたジャガイモ畑になりました。


夏野菜の植え付けは、日も暮れてきたので、とりあえずスイカだけ植えました。


植え付け終わらなかったので、明日も畑に行っています。
  


Posted by 飯野 修 at 18:58Comments(0)季節

2009年05月02日

マスクは売り切れと思いきや!?

豚インフルエンザの影響で、マスクは売り切れと聞いていました。
夕方、京都に行く用事があり、スーパー内の薬局をのぞいてみると、5枚入りや60枚入りのマスクがたくさんありました。

売り切れは滋賀だけ??
  


Posted by 飯野 修 at 21:55Comments(0)季節

2009年05月01日

エッペンドルフさん

2月3日のブログにも書いた(有)エッペンドルフの代表者である藤本正信さんにお会いしてきました。
フードコーディネーターでもありまたハイクックチル(真空調理食品)作りの達人でもあります。

昔から続いている家庭で調理したものを食べる「内食」、外で食べる「外食」、宅配寿司やピザなどを頼んで食べる「中食」、食べたいものを食べたい時に食べる「配食」。
この配食を可能にするのがハイクックチル(真空調理食品)です。

今日もサンプルをいただいてしまいました。


左が小豆、右がうずら豆です。

お皿に移すとこんな感じ。
(盛り合わせ方がまずくてこめんなさい)


今度は左がうずら豆、右が小豆です。

ハイクックチルは保存がきくため、あまったらしくしなくてもよく、やさしい甘みの中に豆本来の味が伝わります。
藤本さんはもともと料理人なので、素材を生かすのが上手です。

お豆さんは晩御飯の時においしくいただきました。
ごちそうさまでした。

藤本さんおいしかったです!!!
ありがとうございます。
  


Posted by 飯野 修 at 21:16Comments(0)その他