2011年05月09日

今日の弁当

今日は、子供の弁当を作りました。
今日の弁当
主なおかずは、
ほうれん草入り卵焼き
エリンギと豚肉のオイスター炒め
ブロッコリーと海老のサラダ風
サツマイモの甘煮
です。

中学校に給食を導入するというと票が集まると思うのですが、そんなことを今回の大津市議会選で書いた方はほとんどいませんでした(一人いましたが、前回に立候補した時も同じ内容でした)。
主婦の給食へのニーズってないのでしょうか?


同じカテゴリー(その他)の記事画像
宇治田原町マラソン
VOSTRO270S メモリー増設
ドッグラン
佐賀県伊万里市へのふるさと納税
くみやまマラソン
パインとさくらんぼ
同じカテゴリー(その他)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2020-05-01 07:00)
 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化補助金(滋賀県) (2020-04-01 18:39)
 摂津ふれあいマラソン (2020-02-02 21:45)
 くみやまマラソン2020 (2020-01-26 16:40)
 健康診断 (2019-11-19 08:37)
 京田辺マラソン (2019-10-21 22:02)


Posted by 飯野 修 at 11:39│Comments(2)その他
この記事へのコメント
私の子どもが通う 志賀中学校では、給食があります。
作りたてを いただけること、成長期の子どもに 必要な栄養を、しっかりと考えていただいていること、本当に感謝しています。

母は、お弁当の苦しみから束の間解放されています。高校は、また お弁当です。給食推進の方を 応援したいと思います。
Posted by ころろく at 2011年05月11日 21:12
ころろくさん、こんにちは。
大津市との合併前に志賀町で子供を持つお母さんとお話した時、合併で中学の給食のない大津市のようになったら嫌だな・・・、と言った方がいました。
合併して5年になりますが、志賀中学校では給食が続いているのですね(お話をしたお母さんもホッとしていることと思います)。

給食があれば、お母さんは朝30分多く寝る事ができ、毎日の弁当の献立を考える事からも解放されると思い、何人かの市会議員さんに提案してみたことがありますが、否定的な人ばかりでした。

給食が始まったとしても数年先でしょうし、その頃には子供も高校生になっていることと思います。
時々は弁当作りをしたいと思います。

志賀中学校といえば、陸上強いですね。
春の総体、見学に行く予定です。
Posted by iino at 2011年05月11日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。