2010年09月14日

鳥取といえば二十世紀梨

秋の果物といえば、真っ先に浮かぶのは「二十世紀梨」。
今年も実家がある鳥取から送られてきました。

早速、3個は冷蔵庫に。
鳥取といえば二十世紀梨
残りのいくらかは、近所やお客さんにおすそ分け。

今年は、開花時の低温・長雨と8月の猛暑で、期待に添えられる結果がでませんでした・・・、というメッセージが入っていました。

気温が暑かったり寒かったり、雨が降ったりするのは、気象現象なので仕方ありませんが、長く続くといろんなところに影響がでます。

そんな気候の中、生産者の方が丹精込めて作っていただいた「20世紀梨」、思いを受け取って大切にいただきたいと思います。

ありがとうございます。


同じカテゴリー(季節)の記事画像
八幡市の淀川河川公園の桜
守山のひまわり
アジサイ(守山芦刈園にて)
蓮華寺のツツジ
造幣局の通り抜け
膳所公園でさくら餅
同じカテゴリー(季節)の記事
 大晦日 (2018-12-31 18:40)
 5月も終わり (2017-05-31 13:59)
 八幡市の淀川河川公園の桜 (2017-04-11 16:18)
 台風が近づくたびに (2016-09-04 18:41)
 種まき (2016-09-01 09:01)
 台風19号 (2014-10-13 17:43)


Posted by 飯野 修 at 16:22│Comments(2)季節
この記事へのコメント
こんにちは~
先日はコメントありがとうございました♪

梨!大好きなんですよー!!
食べだしたら止まらなくなる危険な果物ですw

今年の猛暑は色んな方面に影響が出てますね。。。
普段買っているお野菜にも感謝しなくてはっ
Posted by ジュンジュン at 2010年09月15日 11:18
ジュンジュンさん、こんにちは。
早速、朝ごはんのデザートによく冷えた梨が登場しました。

ちょうど熟れ頃で、甘くおいしかったです。

梨といえば、初めて皮むきができるようになったのは、梨の皮むきからです。
(小4の時)
リンゴよりは皮をむきやすく、子どもの皮むきの入門には梨は最適かと思います。

暑い夏も一段落。
実り多き秋を楽しみたいと思っています。
Posted by iino at 2010年09月15日 13:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。