2009年12月10日

システム手帳

20年ぐらい前には大流行した「システム手帳」。
今は携帯やインターネットでスケジュール管理でしょうが、いまだにスケジュール管理はシステム手帳です。

手帳の方は、年季が入ってますね、とお客さんに言われながら使っていますが、中に入っているスケジュール管理の用紙は、毎年試行錯誤しながら、ここ数年は、Bindexのこれを使っています。
システム手帳
http://shop.jmam.co.jp/system/1238192_1409.html
1週間が見開きになっていて便利です。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
宇治田原町マラソン
VOSTRO270S メモリー増設
ドッグラン
佐賀県伊万里市へのふるさと納税
くみやまマラソン
パインとさくらんぼ
同じカテゴリー(その他)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2020-05-01 07:00)
 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化補助金(滋賀県) (2020-04-01 18:39)
 摂津ふれあいマラソン (2020-02-02 21:45)
 くみやまマラソン2020 (2020-01-26 16:40)
 健康診断 (2019-11-19 08:37)
 京田辺マラソン (2019-10-21 22:02)


Posted by 飯野 修 at 22:50│Comments(2)その他
この記事へのコメント
ぼくはASHFORDを使っています。

リフィルは、見開き1ヶ月カレンダー形式のもの以外は、すべて自家製です。

日曜日始まりのリフィルがほとんどなくなって、非常に不便を感じています。
Posted by にしたに・かずおにしたに・かずお at 2009年12月11日 08:53
にしたにさん、こんにちは。

アナログ人間なのか、スケジュール管理は、紙の方が好きです。
昨日は望年会で盛り上がりました。
今後もお世話になりますが、よろしくお願いします。
Posted by iino at 2009年12月12日 10:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。