2009年07月20日
ハリー・ポッターと謎のプリンス
ハリー・ポッターと謎のプリンスを見てきました。
字幕版と吹替え版とがありますが、連休ということもあり、吹替え版は子供が多くて、劇場内が騒がしいのではと思い、大津パルコのユナイテッドシネマで見ました。
映画版ハリー・ポッターも、(たぶん)あと一話。
次回の作品が楽しみのような、かなしいような!、感じです。
字幕版と吹替え版とがありますが、連休ということもあり、吹替え版は子供が多くて、劇場内が騒がしいのではと思い、大津パルコのユナイテッドシネマで見ました。
映画版ハリー・ポッターも、(たぶん)あと一話。
次回の作品が楽しみのような、かなしいような!、感じです。
Posted by 飯野 修 at 17:12│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは! 飯野さんもハリーポッターをご覧になっているとは存じませんでしたっ
そういえば、イギリスに行かれたことがあるんでしたね。
私と上の娘は大の原作ファンです。私は原文でも読みまーす!
いつの日にか、是非イギリスに行ってみたいものです。
7巻の映画は2部構成で、来年冬と再来年夏に分けて上映のようですね。
原作からすると過去の登場人物が総出演!になりますが、どこまでが映画に描かれるのか、楽しみです♪
そういえば、イギリスに行かれたことがあるんでしたね。
私と上の娘は大の原作ファンです。私は原文でも読みまーす!
いつの日にか、是非イギリスに行ってみたいものです。
7巻の映画は2部構成で、来年冬と再来年夏に分けて上映のようですね。
原作からすると過去の登場人物が総出演!になりますが、どこまでが映画に描かれるのか、楽しみです♪
Posted by sally at 2009年07月23日 13:58
sallyさん、こんにちは。
ハリーポッターを原作で読めるとはすばらしいです。
(独立する前には外資系事務所で働いていましたが、語学の限界を感じて、退職してしまいました)。
イギリスいいですよ。
特に北の方。
ネス湖には、ネッシーもいるし(僕が行ったときにはオタマジャクシをいっしょにいました)。
ピーターラビットのふるさとの湖水地方もすばらしい景色でした。
ぜひ、行ってみて下さい、イギリス。
ハリーポッターを原作で読めるとはすばらしいです。
(独立する前には外資系事務所で働いていましたが、語学の限界を感じて、退職してしまいました)。
イギリスいいですよ。
特に北の方。
ネス湖には、ネッシーもいるし(僕が行ったときにはオタマジャクシをいっしょにいました)。
ピーターラビットのふるさとの湖水地方もすばらしい景色でした。
ぜひ、行ってみて下さい、イギリス。
Posted by 飯野 修
at 2009年07月23日 18:43
